
スクータを研き
明日車検のSRが仕上がったのでカブをいじる。

ハブをそこそこ磨いてスポーク組んでおく。
なんてこたああない、裏から入るか表から入るかを間違えずにハブに全部通す。ほぼこれがすべて。
この場合、9本ずつの組み合わせなので、同じ方向のスポークをどんどん組んでいくだけ。リム側から順番を探して組むと疲れる、難しいし。
出来た。
思いのほか簡単。ばらさず一本づつ磨くのなら、ばらした方が断然早くきれいになとる思うの。
そうだ、聞かれたから書いておく。
塗るくらいなら錫でメッキをかける方が簡単かもしれない。
油、錆びを落としたら、2%の塩酸に漬け、プラスに錫、マイナスにメッキを掛けたいものに導通を取る。1.5ボルトでこの量だと3時間くらい電気を流すだけ。
塩酸はサンポールを5倍希釈、錫はハンダ、電気は乾電池。
一からやるならハンダを銅に換えて下地を入れた方が分かりやすい、メッキも厚くなるし。
自宅でやるならこの程度が取り扱いが優しくていいんじゃないですかねえ。