預かりのモンキーをヘッド付きの72ccにしてなんちゃってPC20組んでみた。分かってる組み合わせなんでね、ノーセッティングながらかなり鋭い吹け上りの片鱗を見せる。
で、完調じゃないんだが一回お客さんに乗って欲しかった。なんでかっていうとね、ビッグバルブのヘッドは単純にボアアップしたのとは違うんだよってのを体感して欲しかった。
こればっかりはね、口で説明したって分からないのよ。
だけども、希望はキタコのライトボアアップキット。うむ、分かる。安心と信頼の組み合わせなのでこれはこれで否定出来ない。乗って見てイヤならキタコで組み直せばいいかなって。納得しないと乗る気にならないと思うんだよね。納得は全てに勝る。
ところがね、暖機してたら白煙が目立つんだ。なんだこれってことでステムシールを交換してみてピストンリングも再度組み直した。やっぱり白煙が目立つんだよ。おかしね、なんだろう?半日悩んだがガソリンに添加剤が入ってたようで、点滴からガソリンを流したら白煙は止ってエンジン自体の問題ではないことが分かった。分かればそんなもん。
だけどもだ、お客さんは元々タンクのガソリンで白煙は出ていなかったというのだ。そういうならそうなんだろうね。不審に思って中華ヘッドを使ってもなーんもいいことはない。気持ち良く希望の組み合わせで組み直しましょう。
問題もある、一度ビックバルブを経験してしまったので逆に思ってたのと違う!ってのはあるかもしれない。ま、そうやってお勉強をしていくんでしょうな。おいたんも一度は通った道なのです。
それとノーマルキャブにも戻ってしまう、だってポートが狭いんだもの。そこでパッキンくらい新品にしたいんだが、お客さんが言うには数百円であるそうな。おいたんが見つけるとジェット付きのセットが3000円くらいでパッキンセットは2000円くらいなんだ。どれの事言ってるんだろ?もうね、どれか分からんし安いの探しておいたんが儲かるわけでもないしパソコンの前でカタカタやってるだけどんどん時間は過ぎる。もちろん適合も確認しなければならない。正解で得がなくて間違ったら損しかない。仕入れ値と上代があるってのはそういう事なのですよ。どうせ同じようなところで買うんでしょうからあったら自分で買ってもらうのが一番間違えがない。知識がなくて分からないって場合は、おいたんのノウハウと時間を使うからそれは高くなってしまうって事なのよ。
それと、キャブのオーバーホールキットを買うならやっすいキャブが買えてしまうってのもある。もちろんそれにもリスクはある。おいたんなんか何度ゴミに当たった事か。それでもまったく泣かないけど。だからこそ、これでいいですよとは簡単に言えない。そういうのは自分で選んでお勉強してもらうしかない。高確率で外すところにセッティングノウハウがないから悩むはずなんよね。ちなみに、エンジンを組むよりぜーんぜんセッティングを出す方が時間が掛かる物。まともなキャブはそこそこする、それはしょうがない。
ということでね
今日はこっちもいじるかな。12Vエンジンを載せる為のフレーム加工とフェンダーとタンクに合わせて塗装しようと思ってる。その下準備だね。