なんか乗り出した瞬間ハンドルが振られるような気がするんですけど、なんなんですかね?という電話をもらった。
「うーんと、パンクしてない?」
「イヤ、パンクしてないっす」
「じゃあ、エアが少ないとか?」
「空気も入ってるんですけどね」
じゃあわしも分からん、見に行くしかない。
そんなわけでどんな状態か自分で乗って見て確かめるしかない。
それがだな、見てみただけでこれよ。

バースト寸前、もうね丸くタイヤが回ってない。
そりゃ変なハンドリングになるよね。
というかね、見て分かるじゃん、何故に確認しないのか。
ところで、先日壊れたTW200が復活した。たぶん。
たぶんというのは、わしは基本的に触ってないから。
自分でエンジンを手配して自分で載せ替えたから。
一応我慢できずに最低限のアドはしたけども、自分の責任でエンジンを載せ換える事が出来たんだ、えらい!
ひとつだけ気になる事があった。
このバイクのエンジンオイル量は、記憶が確かならば1リッターなはずなんだ。オイルは1リッター入れたのだが、最終的に小窓かオイル量をチェックする時に、半分くらいまでしか来てないんだけど見てと言うのだ。自分で見て半分ならば、わしが見たって半分なんだ。
分からないんだからしょうがないが、半分までいいのかわしに聞くならそれでいいとアドバイス出来るが、オイル量みたいな最終的チェックを人に委ねるのはいかんね。
上のタイヤは仕事なんでわしの責任で交換するという判断だが、TWは仕事じゃないんで自分で判断するのがプライベーターなんじゃないかな、分からなければ知ってる限り教えるし。偏屈おじさんはそう思うよ。