人様のブログを覗いていたら、同じような事に感心してたので思い出す。
これ、むかーしのモンキー、Z50Mのスロットル部。
写真だけじゃどうやって動くのか分からないかもしれない。
スロットルコーンの中に螺旋があって、アクセルをひねるとワイヤーがスライドする方式なんだ。
おもしろいね。
悪い意味ではなくね、結果が同じならば途中経過はどっちでもいいと思ってるところが自分にはある。近道するも遠回りするも、どっちにも意味があると思うんだ。
ツーリングなんかだと迷って遠回りしても、目的地にたどり着けばいいと思うし、着かなくても乗ることが目的なので遠回り出来て良かったと思う。釣りなんかでいろいろな結び方を覚えるんだが、手順が違おうが同じ結び方になる物がある。こういうのなんかはよりやり易いと近道を選んでしまう。
やりたい事は同じなんだけどね、回答はひとつではないんだね。