北海道に連れて行ったカブのトランスポーター、サンバーのオイル交換をしておこう。
北海道行く前の7月にオイル交換をして3000キロ、気にはなっていたんだが延び延びになってた。ここは労をねぎらってエレメントと、エンジンシャンプーってのもしてみよう。
フラッシングオイルの代わりらしい。オイルを抜き取る前に入れて、しばらくアイドリングをしてからオイルを入れ替えればいいみたい。

お決まりでエレメントも交換してスッキリ。
ちなみにオイルエレメントを取り外す工具はこういうのを使ってる。
エレメントをほぼ選ばないでこれひとつでだいたい外せる。(何でもは当然外せないけど、ここ10年でこれで外せなかったのはK100RSくらい)おまけに、もうひとつ便利な事に専用のカップ型の工具は使ったことがある人ならわかるんだけども、外したカップがエレメントにかじって毎回外すのに苦労する。汚れていいなら簡単に外せるんだけども、頭を使えば緩んだ時点でカップを叩いて、先に工具を取り外してからエレメントを回すとかあるんだけど、そういう工夫は要らなくなる。似た工具に3本爪のがあるけどそれはだいたいゴミ。イライラしやすい人はあえて使って心の鍛錬にするならいいかもしれない。
そしてエンジンシャンプーの効果のほどだが、全然分からない。分かる程変わるのはどっかおかしいんだからヤバいんだろうけどね。それでも気分的にはいいかもしれないね。
一応車は半年もしくは3000キロでオイル交換してる。バイクも大型は3000キロ以内。カブの目安は1000キロだけど、だいたいその前になにかしらいじってオイルを交換するはめになってる。
ちょっとデリケートに考え過ぎてるかもしれないけどね、エンジンを壊すリスクは確実に下がる。
それはそうとカタナも少しイジった。錆びてるボルトを何本か磨いただけだけどね。なんかね。慌てて形にしてもしょうがない気がしてる。終わらなければずっと遊んでられるんだからね。