やだねえこういう修理は | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

週末泊まりでツーリングに行こうと思ったら、バッテリーが上がってるでついでに診てちょうだいと預かって来たマジェスティ。

 

 

預かって充電して翌日の朝エンジンがかかるかチェックする。うむ、かかるね、バッテリーは死んでないようだしこのバッテリーでツーリングに行けるでしょうと判断する。

 

オイル交換や空気圧のチェックをして納めに行こうとアイドリングをしてると、あらやだ、メーターにコーションが点滅してるではないか。

ダイアグを見るとエラー75、プライマリーシーブプーリーに抵抗があるそうな。

 

と、ばらし始めた写真がそれなんだが、こうなってんだ。へえ、今更だけどウエイトローラーで変速してるんじゃないんだね。

 

正直仕事はだいたい楽しい。趣味と境がないというかやりたい事と一致してるから苦にならないんだけど、こういう修理はちょっと困る。と言うのも、この変速させてるモーターが結構高い。その上ばらしてみたところで何が悪いか目に見えない。モーターを交換してプーリー側のギアに問題があれば部品で9万とかする。10何万か出せば買える足のスクーターにここまで修理代が掛っていいもんだろうかと悩む。

 

ググると2万キロくらいでこの症状が出る個体が多いみたいなんだけど、これも2万2千キロ、そういうことなんですか。これが昔ながらのウエイトローラーだったらこんな悩みはないんだけどねえ。

 

コーションが点滅してるとアクセル全開でも40キロくらいしか出なくなってしまう症状になる。つまりプーリーで変速出来ないようになってしまうんだね。とりあえず一回組み直してダイアグをリセットしたら乗れるようにはなったけどね。ちょっとお客さんとどうするか相談してからの修理だねこれは。とりあえず動くからってここままツーリングに行こうとするのは無茶だよね、楽しくないもの。