これ、ステーが損傷してるもんで捨てるGBのウインカー
洗ってはあるがプラスチック部分が当たり前のように白く変質してる。
こういう樹脂部分に有効なのがこれ
激落ちくんでこすって洗うとわりと復活するんだ。
これが激落ちくんで水洗いした状態なんだが割といい感じ。
おいたんとしてはこのくらいで有りなんじゃないかと思っている。
でもそれ以上を目指すならこれ
スプレーボトルに入ってるやーつをワンプッシュすると。
つやっつやに樹脂部分は復活する。
ただ、これじゃあ新品以上に艶が出てしまってるのでウエスで拭き取る。好みとしては濡らしたウエスで拭き取るくらいがすき。
それがこの状態。
比較
ね?きれいなもんででしょ?
んで、このスプレーしたものがなんなのか?
元の入れ物を捨ててしまってないだけど、信越化学のKF96というシリコーン。
アー○ーオールとかポ○メイトでもA1○ートでも同じじゃないの?効果って?
違うんだなあ、これが。雨で流れずらいので、上記のような製品を塗った場合のように、雨が降っても泣いたようにならない。
そしてこれ、圧倒的能力があるんだが、こういう使い方で売られてない。本来の使い方と出してるのは型枠から剥がし易くするための剥離剤として出している。
ちなみにKF96-50というのを使ってる。50と言うのは粘度で洗剤と同じかそれよりちょっと緩い粘度である。
スイングアームやフェンダー裏とか、洗いずらいところにも使える。汚れが付着しづらいので水を当てるだけで流れてくれる。本来の使い方が剥離剤なんで当たり前にそういうことになる。
デメリットもある。塗装しようと思ってるならば、塗装をはじいてしまうので近くで使うのも躊躇する。
耐熱も300度以上なんで結構応用範囲は広いが、タンクやサイドカバーなんかにはお勧めしない。艶は出るがワックスに使い勝手と使用感で劣る。タイヤやシートも艶々に出来るが、もちろん勧めない。
そんな物を使って仕上げたのがこのGB250クラブマン。
割と復活したと思う。