これがスゴかった | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

真ん中に写ってる、CKM-001って潤滑剤。

これが凄かった、なにが凄いかってお試しキャンペーンだかなんかで、Amazonやらやほーショッピングでここ1年くらい送料込み98円で売られてる。

 

この潤滑剤自体はエーゼット工業が出してる商品なので、割とどこでも買える物なので逆になめてて試しもしてなかった。

 

なんか凄い潤滑剤ないかと探してたらまさかのコレ。これを全然重くないK90のクラッチワイヤーを外し、インナーワイヤーから伝うようにアウターワイヤーに触らないようにして10滴くらい流し込んでみた。まあこの時点じゃ実験ですよ、変わるもんなら変わってみやがれくらいの気持ちだった。だってすでに軽いんだから。

それもそのはず、今までやっていた通り、ワイヤーインジェクターを使い、中をパークリで洗い、その後CRC556を流し込み、流動性があるうちにワコーズのモリコンパウンドを流し込んでた。

このやり方で重たいワイヤーは軽くなるけども、実のところ少しもっさりした感覚になってしまう。新品と比べるとなんだけど、モリブデンの粘度が少し曖昧さを感じさせてはしまう。それでも十分スムーズで軽くはなってるんだよ。

ところがCKM-001を流し込んで、レバーホルダーにワイヤーを取り付け、どんなもんかとレバーを握ってみる。

 

 

 

 

軽っ!!なんだこれ?!スッカンスッカンにクラッチが切れるんだけども。

え、まさかこんな液体みたいなゆるいミシン油みたいのでこんなに軽くなるの??これまさかレバーの支点とかでもいいんじゃないのかと洗浄して注油してみる。あら素敵、ウルトラスムーズ。おまけに無色透明な液体なもんでレバー周りに使ってたモリブデンのように汚れを気にしなくてもいい。

 

 

 

気に入ったもんでお試しじゃなく本気のを買おうと値段を見てまたびっくり、安いんだこれ。

じつはね、ベルハンマーってこれまたすごい潤滑剤があるんだけども、ちょっとお高い上に塩素を使ってるもんでゴムに触れない。でも凄い事は凄い潤滑剤ではある。このベルハンマーの上を行く潤滑能力+塩素を使ってないのがレッドゾーンって潤滑剤ってのもある。ただ一本5000円近くする、高いんだよね。

今回気に入ったこのAZの潤滑剤ときたら塩素もバリウムも使っていない上に、なんとお値段レギュラーサイズで1015円で売ってる。逆にベルハンマーと同じ3000円近い値段設定にした方が売れるんじゃないかと思うくらいこれ凄かった。

でもAZ工業さんは偉いね。まずはお試しでいい物はきっと売れると、試供品を配ってるみたいなもんだよ。そしてこれはいい物だと教えてくれてありがとうと言いたい。

 

もし騙されてみたい人はやっすいから騙されてみてください。きっと次はレギュラーサイズを買ってしまうと思うよ。

 

宣伝じゃないけど、これは相当ゆるめな液体なんでチェーンにはちょっと向かないと思う。そういう場合は002とかチェーン用もあるみたいだけどまだ使ってないから適当な事は言えないです。