焚火台が思った以上にでかくてなんとかしたくなる
この展開したサイズは薪を考えると、まあ仕方ないないとは思うのよ
問題はこっち
パニアにはもちろん70cm近い仕舞い込み寸法なんでホムセン箱にも収まらない
ばらせばこのくらいにはなる
メッシュ、足となるポール4本、それを支える四角の枠、そんな感じ
これならだいぶちいさくはなるがまだ長い
長いから切る
しかし切ってしまうと自立しない、しても安定がすごく悪い
なもんでこれを印籠継ぎにする
切ったポールにアルミの無垢材を入れる
ついでに2本分をネジ留めではなく、Rピンで留めて工具なしで組み立てられる仕様に変更する
これの方が仕舞い込みがコンパクトになる
こんな感じだいぶコンパクト
これなら仕舞えるのよ
ね?
バイク向けに最初からこの仕様で売ってくださいお願いします
なんなら上のメッシュは30cm四方ででもいいですから
ここまで加工するなら自分で作れや!と思うでしょ?
これね、千いくらで売ってるから部品で買ったんじゃ全然高い物になる
1000円じゃステンのパイプが買えるかどうかなんですよねえ