先日買ったニッシンのラジアルブレーキマスターをカタナに取り付けた
文章だと一行だけど、なかなかにアクセルワイヤーの取り回し、ブレーキホースの逃げ、干渉、マスターカップの位置、車体への接触
この辺りを試行錯誤しながら見た目もキレイに付けるってのは意外に時間の掛かる作業だったりする
おまけに嫌いなブレーキフルードを扱うってのも、いまひとつやりたくない作業なんですなあ
そこまでして取り付けたラジアルマスター
こいつのいいとこは、なんと言ってもタッチがいい
レバーを握ってからブレーキが効き始めて、そこからの指先の握り込みでブレーキをコントロール出来る感じがクセになるくらいいい
実際触って乗れば分かるんだろうけど、感覚を言葉にするなら、ハサミで爪を切るのか爪切りで爪を切るくらいの違いがある
言い過ぎかもしれないけど、一度でも爪切りを使ったらハサミで爪を切らないと思うんだよね
ま、秋まで乗らないんだけども