いつぞや買ったRZ50かなんかのホイール
こいつを使ってカブをディスクブレーキにしてやろうかと
仮組みして分かったのがディスクの取り付け面がフォークに近い
なもんで、いつか加工に出そうと車には積んでいた
なんのタイミングか、友達が削ってくれることになって先週出したのを預かってきた
5mm取り付け面を中心に寄せた
スポークくらい組んでおこうと夕方始めたんだが
組み始めて30分で組める
決して早くない
適当でもスポークなんて簡単に組めるもんなのよ
よゆーくれすぎて間違えて組み始めたもんでやり直して30分
ふつーにやれば15分というとこ
ついでに在庫のベアリングを組む
夕飯まで時間もあるし振れ取りもする
これまたやってみればそんな難しい作業でもない
均等にニップルを締めればだいたい振れなんかない
そして泣きそうになる
スピードメーター側にクラックを見つける
どこまでクラックが入ってるか割って確かめる
ベアリングが入ってるところまでクラックが入ってないのは分かったが
ここまで組んでからクラックを見つけたのがショックでしかたない
いつクラックが入ったのか
元々入っていたのか、加工時にクラックが入ったのか、はたまた車の中でごろごろさせてた時に入ったのか、今となってはもう分からない
ま、どのみちこれを使ってディスク化出来るか分からんのだけどね
計画が遠のいたのは間違いない
それより最近どっかにツーリングいきたくて仕方ない
バイクいじってる場合じゃないんだよなあ