そろそろ車検に行きたいんだが、タイヤが98年製だったもんで入れ替えたい
そしてそのタイヤサイズなんだけど、F110 80 18 R150 70 18 という現在主流ではないサイズ
当然こんなサイズはセット物が販売されてない
あるサイズは18インチにこだわりを持ってレースなんかに使う物か
バイアスの実用本位みたいなタイヤになる
非常に悩ましい
使い方が楽しく日帰りツーリング出来るくらいと考えると両極端すぎる
ブリヂストンのT30EVOがいいなと見積もりを出すと
4万いくら・・・ たけえなおい
それもリアは160になり、細めなリムに組むのはちょっと嫌だ
ついでにブレーキローターも見積もりを出すと2枚で7万いくら
いちいち高い
こんなことを1か月はあーだこーだ考えていたんだが
ふと現在売られてるバイクで18インチを考えるとCB1100があった
これがF110 R140、近いじゃない、これならセット物がある
リアがワンサイズ下がるんだけど、もとが130だと考えればまあ大丈夫でしょ
早速ホイールをタイヤに持ち込んで脱がせてもらう
でさ、こいつはディスクローターも減ってる
外しついでに塗装もしよう
ローターは中古を探したんだがそれでも高い
それにだ、なんで中古のローターが出回るかを考える
より高性能なローターに入れ替えたからとも考えられるが
どうも不具合があるんじゃないのかと
100分の2くらいの振れならおkとするんだが
精密なマスターなんかを使ってると、低速で指にキックバックを感じて気持ち悪いことがある
そういうのが出回ってる可能性も捨て切れなく中古は高い金出せない
は!突然こんなことに金出してる場合じゃないぞと我に返る
ホイールを塗るだけで安くやってもらっても2万
おれ自分で塗れるんじゃん
夕方くっそ寒い中ホイールを水研ぎをする
さすがに水は冷たいからお湯を作りながら研ぐ
金属のバットの中に放り込まれているのがお湯を作る道具
5分もすれば温かい、10分だともう熱いレベル
この時期重宝してる
どのくらい時間が掛かるか知らないけど、お風呂が沸かせると思うよ
で、このホイールはたぶんマービックだと思われる
さらにこいつマグネシウムホイールの可能性がある
マグだとするとふつーに塗れない
今塗ってある塗装の上になら塗れる
下地まで研がないようにペーパーを当てる
ま、そのうち塗ろう
それはそうとね、おれはこんな高価な部品じゃなくていいんだよね
価値はあるのかもしれないけど、乗ってこそが信条のおれとすると不便なだけでしかない
これなら近い将来なんかの純正17インチにしたほうがタイヤもブレーキも安心なんじゃないだろか
でもなあ、元のデザイン考えるとこの辺りが妥協のホイールサイズなんだろか
わからんねえ
そだ、オイルキャッチタンクになってたもんでブローバイも還元させてあげる
なんのこっちゃだろうが、こうなってないと車検は無理
来月には車検取りたいもんですなあ