スプロケマニア | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

これリアホイール側のドリブンスプロケ

変な減り方してるでしょ?もったいないね

 

そして

 

裏表で減り方が違うのわかるかな?

 

 

これフロントのスプロケ、汚い・・・

 

取り外して拭く

 

 

わかるかなぁ、こっちは逆に、フロントのスプロケは裏だけ減ってる

 

つまりどういうことか

昨日のパンパンに張られたチェーンと合わせて考えるにだ

元々630というゴツいチェーンから、530という今基準のサイズのチェーンにコンバートされている

このコンバートは割とこの時代のバイクでやられてる方法なんで、コンバートキットなるものが販売されている

それを付けたはいいが、スイングアームも変わってるし、それだけではチェーンラインが出なかったんだろうね

そしてこれを組んだバイク屋だかは、チェーンラインが出てないことを知っていた、はず

なぜなら溝入りのワッシャーが逆に組まれ、少しでもフロントのスプロケを外に出そうとした努力が見られたから

そして15Tのスプロケが入ってるはずなのに、加速重視の14Tにした

すると、尚更スイングアームの付け根にチェーンが接触してしまう

当たってるより当たってないほうがいいには決まってるんだが

だいたいふつーはここにスライダーが入っていて音が出ないようにしてある

これはスライダーが付いてないもんで、音を嫌ってチェーンを張り気味にしたんだと思われる

 

最近思うんだけどね、これバイク屋が全部やったんじゃないと思う

いくらなんでもアホアホマン過ぎて、これに自分ちのステッカー貼ろうとか狂気なんだよね

 

結局全部バラさなきゃ気が済まないし、やること出来て楽しいんだけどさ

折角高価な部品が付いてるのにもったいないとは思うね