お受験です、車検とも言います
昔乗ってた1400の車検頼むわってことで預かりました
マフラー以外ノーマル、普段からの整備もしてあるってことで特別何することもなく受かる
で、帰って来てからバラす
水回りとかオイル関係グリスアップ等はやる
でね、このバイクマフラーが変わってるんだけどCPUは替えてない
エンジンを回したあとにポン!という音がマフラーから出る
そりゃそうだろね、燃調が薄くなる方向なんだから
そこでこんな部品が実は付けられていた
まあ分からんだろうけどインテークに刺さったセンサーに中央に見えてるコネクターを刺してやり
吸気温度を勘違いさせてコントローラーで燃料を濃くしてやろうというもの
結構昔からあるシステムでね、古くは(おれは知らん世代だけど)スカイライン、ジャパンだったけ、に付いてるのに見たことあるって人がいた
折角付いてるんだから間にかませといてやろうと思ったんだけど止めた
最近勘違いされることが多いんで説明するのが難しいんだけど
これを親切心や面白がって付け加えるってのは簡単なこと
自分の持ち物の時は付けていた
だけどね、なーんも分かってない人にこれ付けて出先でトラブルがあったらどうやって対応するのか
ディーラーに持ち込んでもこれに気が付くまで相当バラさないとわからない
持ち主にこういうもんですよと伝えたところで、なにを説明されたかなんの関係で壊れたのか判断するすべもない
そしてこの部品はそこまで信頼がある部品とは思えない
売って金になればそれでいいや、自分の信用まで金に換えてもなんとも思わない、もしくはそこまで考えてない人はたぶん売ってしまう、付けてしまう
おれは出来ないんだよそういうことが
だから付いてるけど付けるのを止めた
ここまで説明を聞いてくれればいいけど、それよりポンって鳴らないことにしか興味ないからたぶん説明しても無駄、というか何を言ってるのかわからないかもしれない
当たり前だけどそこまで詳しくなる必要もない
だから信用のある純正でいきたい、マフラーだってノーマルに戻したい
これでも真意は伝わらないかもしれない
先日もキャンプ師匠と飲んでる時に、最近左への曲がり方がわかったという話をした
キャンプ師匠はどう思ったか知らんけど、それを聞いてた店の人が
この前酔って左に曲がるのうまくなったと自慢してたというのだ
違うんだよ、おれが言いたいのは、何十年もバイクに乗ってて
やっと左に曲がるひとつの方法に気が付いただけ
つまりおれなんかなーんも分かってないってことが言いたかった
ブレーキのかけ方に気が付いたのなんか5年前だし
たぶんこの言い方じゃわからないんだよな
握れば効くじゃんとかそんなレベルの話じゃない
じじいの話が長くなりそうなんで今日はこの辺で