必要とされる性能があるテント | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

バイクでキャンプツーリングを極たまに、年間に10日くらいはする

そこで必要となるのがテント、それに求める性能が

 

背負うわけじゃないのでそこそこの軽量で、どちらかというと重要なのはコンパクトであること

キャンプしてまでひきこもりみたいなスタイルは好きじゃないので前室はほとんど要らない

あえて必要とするならブーツが置ける程度でいい

出来ることなら耐久性があって設営が簡単なこと

命を懸けるような山岳でテントを張ることはないので安価であれば最高

 

そこで7,8年は使ったのかな?この黄色いテント

 

 

にわか山屋で売ってるテントでトレックドーム2っていう

これで不満に思うポイントはなし

自分が買った時は9800円、丈夫でコンパクト、設営も楽

 

次もこれでいいかと思ってたんだけど、設営がさらに楽になってサイズも大きくなってた

ところが現在13800円、まだ安いんだけど悔しいもんで冒険してみたくなった

 

それがこれよ

左が今までのテントで、右が今回買ったやつ

今までは無理すれば2人寝られるってやつだったけど、今回は1人用

割り切った分だけ少しだけ仕舞い込み寸法が小さくなった

他にもコンパクトになった理由が

 

 

4シーズン対応ということだけど、床以外のインナーはフルメッシュ

とてもじゃないけど冬に使う気にはなれない

それとポールが2本のクロスではなく、Yの上下を繋げたような型

 

 

そしてフライシートが透けるほど薄い

 

設営に関してはトレックドームより簡単かつ早い

最低2本のペグで形にはなる

以前テントよりは簡素にはなった

 

もちろんまだ使ってないのでお勧めとかは全然分からない

とりあえず長く使う前提でこんなことをしておく

 

こういった防水スプレー

なにの10倍か知らんが10倍だそうだ

凄そうだったもんで吹いておく

 

 

もちろんね、こんなことしなくても防水なんだけど

玉のように弾く防水加工をしておくと、雨は当然、夜露で濡れたテントを撤収する時に乾かすのが早くなるメリットがある

 

最近雨が続いてるんだけどね

テントが使いたくてキャンプしてくるかな