いくつかあるがその1
ブレーキが素晴らしいんだ
純正のブレンボとかはふーんって感じなんだけど、ちょっと乗った時の印象がブレーキしっかるしてるんじゃん、だった
そしてしばらく乗って確信に変わる、ブレーキいいぞこれ!
ちょっと見た感じ別に凄そうなところなんかなにもないのに、なんでこんなにコントロールが良くて制動もいいのか
そしてびっくりしたのが、ブレーキディスクがフローティングピンで留まっているのよ
なかなかフローティングディスクになってるバイクってない、もっとアピールしていいのに初めて知った
昨日気が付いたのがこれ!
なんのこっちゃ?でしょうなあ
まさかのラジアルマスターなんだ
ZZRでいうなら1400になるまでラジアルタイプは採用されてなかった
それが20数年前からこの装備よ、やるじゃん
ただ気に入らないところもある
レバーの指が当るところに角が付いている
これがどうしても慣れない
なもんで削る
たったこれだけ、たったこれだけで毎回指にかかる違和感がなくなる
削りっぱなしも見た目が悪いんで磨いておく
まあいいんじゃないでしょうか
そして昨日は酔っ払ってぽちってしまったカブのマフラーを組む
うーん、なんか凄そう・・・
悩むところなんだけど、純正ぽいマフラーが好みなんだけど
150ccになってるもんで純正じゃ役不足で抜けが悪い
抜けが悪いだけならまだしも、熱がこもるせいなのか異常にマフラーの温度が上がってしまう
仕方なくいろんなタイプのマフラーが出てるモンキーの社外マフラーから選んだんだろうけど(酔ってるから覚えてない)
付けてみたらバッフルが入ってないもんでバカみたいにうるさい
近所迷惑もだろうけど、乗ってるおれが耐えられない
そこで昨日は友達に頼んでバッフルを溶接してもらった
なんとか我慢できるレベルまで音量が下がったけども
もう少し静かにしたいとこだね