先日買ったK100RS、前オーナーから
「名義変更が終るまで乗らないでね」と言われてた
心配する気持ちは分かるけど、それ以前に預かる段階で
アイドリングからの吹け上がりが気になって乗る気もなかった
たぶんそれは同調がズレてるんだろうとバランサーでテストする
うむ、やっぱりズレてる
ぱっと見1番が一番仕事をしてないんだけど、分岐のホースがないもんで
買ってきて4つ同時に見ながらセットする、と
おかしい、1番だけがエアスクリューを締め切っても負圧がかからない
なんで??
うーんと、締め切ってもエアを吸ってるってことは
ニードルに傷でも付いてるか磨耗かと思いスクリューを外す
傷もないし腐食もしてない
うーん?
なんでかなあとエンジンをかけながらしばし様子を見る
ああ、スロットルボディーとインシュレーターを繋ぐゴムのパイプが切れてるんだ
これで前のオーナーよく乗ってたよなあ
調子いいですよ、高速とか快適そのものですとも言ってたが、
BMWは素晴らしいという思い込みか洗脳だろうね
直接は関係ないけどエアクリボックスへのゴムパイプ(コネクティングチューブ)も切れていた
気を付けて乗ってくださいとかも言ってたが、気をつける前に乗れたもんじゃないんだけど・・・
前オーナーも相当なバイクマニアだったけど所詮素人
根本的な整備が出来ないのはもちろん、悪い物は悪いと判断出来ないんでしょうなぁ
それはそれでしょうがないことなんだけども
お陰であれから一週間まったく乗れてないし、
そのまま純正部品を付けるのも同じことになるだろうし、同径のシリコンチューブを注文した
特殊なんでしばらく部品が揃わない
友達が遊びに来てこれをあーしようこうしよー言うんだけど
そんな次元にまだ来てない
まずはちゃんと動くように整備してあげること
CB550はうちに来て乗れるまでに4ヶ月
もう一般的整備で行けるだろうってとこまで2年
K100RSは動いていたがもういいだろうってとこまで1年はかかりそう
まだこいつのこと全然分かってない
昨日は小学生の頃からの友達のところに寄って来たんだけど
その彼は彼で、TZRをあーしたいこーしたい、カブはこーいうのがいいんじゃないだろうかと
相変わらずめんどくさいことを考えていた
新車をポンっと買って走るぞ「わーい」がふつーなんだろうけど、
こんなことじゃもう楽しめなくなってる俺たちがそこには居た
なんでBMWなの?とあるやつに言われた
なんでだろね?よく知らんから知ってみたかったんだろうね
あるやつには全然BMW乗ってるイメージじゃないですよとも言われた
うむ、おれもそう思う
ただ思ってるイメージに合わせる為にバイク乗ってるんじゃないからねえ
おれはこのバイクを好きになれるんかなー
今まで乗ったバイクでつまんなかったバイクないからたぶん面白いんだろなあ