先日の原付ツー+ビーナスラインツーのお陰で、忙しくもないのに遊んでる暇がないという
そのくせ
火曜日、朝から温泉いこーぜええと誘いを受けて草津まで行ってくる
もちろん休みじゃないんで朝風呂入ってから仕事に行く、嫌いじゃないねえ
ところで、梅雨である
丁度いいことにバイクに乗れない
乗れないもんで色々とツーリングコースを妄想してた
そのひとつ
この前のGWに行ったコースのアレンジである
早朝に日光から霧降高原を廻る、出来るだけ知らない道を使って胎内までのコース
翌日喜多方で朝ラーして温泉にでも浸かって高速で帰ればよかろうと
完璧!簡単に書いてるけど2時間はルートを探した
良く道知ってるよなあ、とか言われることがあるけどそうでもない
地図を3つ使って下調べをしてる
知らない道、それも地元の人が使うような道は交差点までストリートビューまで使ってどんなところか調べてる
もちろん予定通りに行くことばっかりじゃないんで
周辺の地名も大体覚えてルートが変わっても地名で走ってる
そして地図を持っては行くがメシ食いながら開くことはあっても
道を探しながら走ることはまずない、事前に集めた情報と感覚が頼り
それとナビは使わない
以前はこりゃ便利だと積んでたけども、どーもナビを使うと走らされてる感じがイヤでやめた
ずっと下を見てるのもイヤだったのもある
それなら、川の位置、山の形、岬の見え方、顔を上げてこういうもので自分がどこにいるのか探したほうが楽しいとか思える
事前に地図を見て周辺の情報収集が楽しいってもある
ナビがダメとは思わないし便利だとは思うけどね
楽しさの一部を取られてしまうような気はしてる
でだ、日月がどうも天気がいいらしい
次期ツーリングマシンは探せないし、ちょっと上のルートを行ってこようかと
ちょっとわくわくしてきてる