オイルの滲みを止めてタコメーターの取り出し口の修理に問題ないか点検の為にちょっと走ってくる
空いてる道を選んでいつものコース
ここで一回止まって各部の点検
滲みらしい滲みもなく、タコも正常、どうやら大丈夫らしい
遠慮なしにエンジンぶん回しても大丈夫だと判断して
遠くに見えてる(分かりづらいけど雪山が見えてる)草津方面に向かってみよう
ふつーに行くんじゃ日曜で混んでるもんで
暮坂峠経由で行って見る
草津に到着、じゃない
途中にみちくさして沢渡温泉による
草津ほどじゃないがここも相当熱い温泉
上がり湯なんか2秒くらいしかおれには入れない
それでもここは湯上りがとても気持ちのいい温泉
湯上りの爽快さじゃどこにも負けないんじゃないかな
ここで思う、渋峠が先日全線開通になった
途中バイクも多いし車だって多い
なにも無理して草津に行く必要もないな
空いてるはずの野反湖にでも行ってみよう
草津から道を一本外すと、その先は行き止まりの野反湖がある
湖面標高1500m、冬は一切人を寄せ付けない湖
別世界だったりする
ただ人は異常に少ない
どこかに抜ける道でもなく、分かりやすい観光スポットでもない
それでもここがうちからちょろっと行ける距離にある幸せ
写真奥がダムサイトなんだけど、関東側から日本海に水が流れ出てる珍しい湖でもある
つまりあの先が分水嶺ってことなんだねえ
投石型ロックフィルダムで湖側はコンクリートフェーシング
つい最近まで一番高いところにあるダムだった
そんなことより、ダム湖に見えない緩やかな湖岸と環境がここの魅力
ささっと帰ってバイクのチェックでもしますかね
シフトペダルの位置ブレーキペダルの位置の変更、グリップの交換
フロントブレーキの鳴き止め、チェーンのクリーニング、ETCが壊れたもんで交換
まー手の掛かることで