モンキーをバッテリーレス仕様にしておく | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

※遠回りさせないように追記しておきます。この記事は間違っています。

 



36年前のバッテリー、当然あがりまくって液も入ってない

好きなように仕上げてくれ任せるってことなんで新品のバッテリーを、入れない

だって床の間に飾るようなバイクなんだし、新品のバッテリー入れたってあがるに決まってる

おまけに端子付きの6Vバッテリーなんで極端に安い物がない

 

それならばたまにエンジンかけてニヤニヤ出来ればいいんだからバッテリーレス仕様で十分でしょお

 


こういうコンデンサー、10000μF35V

これにバッテリーに付いてる端子をハンダ付けして終わり


スポンジテープが巻いてあるのはタイラップ留めがしやすいように

 

はいできた

 

 


 

バッテリーが付いていた場所に固定してあげれば出来上がり

 

こんなもんでもバッテリーレスキットの代わりになる

 

というかバッテリーレスキットの中身ってこんなもん

このまま本気で乗るなら並列で2個以上並べて作るだろうけどこれでいいでしょ

 

それと不具合も一応あげておくなら、エンジンかけるまでニュートラルランプが点かない

 

アイドリング付近でウィンカーが点滅しないはず

でも吹かせば点滅するし、このバイクはエンジンかけてニヤニヤする用だからバッテリーあがりの心配がないこれでいいような気がしてる

 

本日のいたずらでした

 

 

 

※コメント欄で追記してあるけど、これは真似してはいけないです

 

 

失敗例です