
この通りハブにぴったり
ディスクを留めてるボルトは貫通してるんで10mm長い物に替えた
ただ高張力ボルトでちょうどいいサイズがなかったんでなんでもないふつーの
これだけ交換するのはそんなに大変じゃないから見つけたら交換する予定
ステンのボルトはあったけど、こういうところに使わないのはお約束
でもだ

ハブにぴったりなもんでスピードなんたらの取り出し口が付かなくなってしまう
たぶんなんかの流用で上手いこといけるんだろうが、調べてもわからない
まあこれが付けばいいんだからネジ止めでよかろうと

切り取り線のようにうまいこと段差があるんで簡単に切り落とす
で、タップを切る

最悪純正に戻せるようにいじりたいんだけど
これが上手いこと付けば戻さなくて問題ないようにしておきたい
はい付いた

これまたぴったり
じゃあ組んでみよう

クリアランスもあるし元に戻すとしても問題なし
よっしゃ、キャリパーも付ける

左にあったのをひっくり返してそのまま付く
ブレーキパイプだけはちょっと加工しないと変な感じになってしまう
それからスピードのワイヤーがローターに近いんでちょっとタイラップで引っ張ってあげてる
めんどくさいかと思ったら意外とあっさりつくもんだ
マスターはノーマルのままじゃ足りないだろうから転がってたドゥカ付いてた純正のブレンボを入れる
あとはブレーキホースとノーマルキャリパー探さなくては
これが完成すれば少しはブレーキが効くようになるんじゃないかな、しらんけど
こんなもんシングルで止まるように出来るならその方がいいんだろうけど
強化パットはないし元々キャリパーは貧弱だし、これくらいしかやりようがない
全然違うキャリパー入れたろうかと思ったけど雰囲気ぶち壊しだしこれくらいで、ねえ
そーっと乗ってればノーマルでも大丈夫なんだろうけど、やっぱりブレーキは効くほうがいいわ