つーことでね、バイクに乗りたいじゃん!バイクに乗る前にオイル交換したいじゃん
で、CB550には鉱物油の10w-40を入れたい。おまけにリトルカブには同じオイルでいいと思ってる。
ところが最近はMA規格というオイル、これは湿式のクラッチのバイクに使えるオイルなんだけど規格が別れたもんでなかなか安い物探すのが大変になってきてる。昔のSGの企画なら固さだけあってて鉱物油ならなんでもいいんじゃないのかくらいにしか考えてないんだけど、あ、そうそう鉱物油を探してるのは、昔のバイクのオイルシールって、いまどきの100%化学合成油を使うと高確率でオイル漏れを起こす。理由はいろいろあるんだろうけど、簡単に言うならシンセティックと呼ばれる100%化学合成油を想定して作ってないからなんだ。
んで、今回見つけたのはこれ
PROMIXとか言うオイル、これがいいのか悪いのか知らん
なんかproだとかspecialだとかすごそうな感じが余計に怪しいんだが・・・ まあいいでしょ
20リッターで8200円、結構安い部類のオイル。
まずリトルカブのオイルを抜く
あれ?あんまり入ってない・・・ ちょっとびびったわ
それもヘッド組んで200キロしか走ってないのにこの黒さ、うーん
次にCBのオイルを抜く
去年の10月にオイル交換したんだが、暖めてから抜いたにしてもちょっと泡が多い、かも。もちろんこのくらいなんの問題もないんだけどね。
カブに0.6リッター、CBに2.5リッター、20リッター買ったんでエレメントやっても6回はオイル交換出来る計算。実際はCBが年3回でカブが2回、10リッターくらい年越えちゃうんでたぶん軽トラとかそのあたりの車に入れて消費する予定なんだけど、ZZR1400にはこれは使わない。ZZRが要求する性能までの能力がないんで主にワコーズの4CTを入れている。
この4ctは合成油なんだが、なにが違うのかというと、洗浄性やら高回転まで油膜が切れないという性能が足されてる。ただね、ちょっと高いのよ、リッター2400円、4.1リッター必要なんで結構きつい金額になりますな。