近所なのに言われてみれば行った事なかった
だって行く用事がないし
ここまではある、ここを右に行ったことがない
あえて一旦254から長野に回り、そこからくだってここに出よう
なんでかって?暇だから
本日の愛機はこれ、KSRⅡである
この辺のと峠は狭いんでこれ最強だったりする
写真撮ったお堀が変な形してるんで看板を読むとだな
へえ、五稜郭みたい
ていうか五稜郭だった
暖かいしまったりしてみる
さていこーか
途中になんかの人造湖があったんだがすげー色してる
補正してないよ、なにが流れ込んでるんだろねえ
さてアタックしようとエンジンかけたら一台なんかバイクが登っていった
なんだか分からんがリッタークラスのバイク
参ったな、おっそいバイクが前に出ちゃったよ
煽るのも悪いんでちょっと離れてついて行く
気持ちはすげえ分かる、道は狭いし県外ナンバー
それも極たまに対向車も来る、ペースも上がらんわな
トンネル抜けたところで写真写真!
いいね、静かで
ここから群馬側
つづら折れのもっともおっきいバイクじゃペースのあがらんぱてぃーん
だがそこはKSR,それも下り
ブレーキはどこからでもジャックナイフ出来るくらいのキャリパー入ってるし
タイヤはBSの610という公道で使うのがもったいないくらいハイグリップタイヤ
よーし、車間もとれたはずだし
楽しむどー
パイーーーンとアクセルあけてグアッと減速
安全考えて極力インべた
タイヤが少し流れるのを楽しみがら下る
楽しいわー
が、追いついちゃった・・・
抜いちゃおうかな、でも狭いしびっくりさせてもな
と思って何個かカーブ曲がったら気が付いてくれたみたいで避けてくれた
いいねえ、大人の対応って
気持ちよく下っておなかも減ったしちょっと美味しい山の中のピザ屋にいってみるく
駐車場に入ると田舎の子供が耳をふさいでる・・・
え、ノーマルマフラーなんですけど田舎の子供にはうるさいのでしょうか・・・
ちょっとショック
そんなに嫌われてまでピザ食べたくないんでぺこぺこ頭をさげてUターン
またの機会でいいわ
ゆっくり景色を見ながら走ると線ヶ滝ってのがあるそうな
暇だから行ってみる
ほお
落差30数メートルだそうな
振り返ると
岩盤が深く二つに分けられてる
何万年もの時間をかけて侵食したんでしょうなあ
なにか感慨深いものがあったりする
おなかがすいたんでかーえろ
うそついた、トンネル抜けたとこまだ群馬じゃなかった