年末にバイクを眺めているとどーも邪魔だったりする。現在リトルカブ、KSRⅡ、ダックスアメリカン、CB550、ZZR1400と5台が煩雑にカバーが掛けて置いてあるんだがなんとかすっきり出来ないものかなって。
ぴかーん!ひらめいた!!
普段乗ってないハイグリップ履いたKSRと、ナンバーがまだ付いてないダックスはほとんど使わない部屋にでも上げればいんじゃん、おれ天才ww
さっそくキャブからガソリン抜いて、ラダーを掛けたら家の中までバイクを引きずり込んでみる。
おおー、いいじゃん、コーヒー飲みながらKSR眺められるとかおしゃんちーじゃん。
残る3台なんだがカブは実用なんで表で待機させるとして、まだまだ手を入れたいCBはいつでもいじれるようにしておきたい。ZZRというと、こいつは春までほとんど乗る機会がないからたまにエンジン掛けられるようだけなってればいい。
うーん、どうしよ??
悩んだ結果ガレージつくろおおおお!!11
つってもね、間口3.8m奥行き6m、車一台分の長さと両ドアをよゆーであけられるくらいの大きさのガレージって結構高い。シャッターなんか付けたらすぐ100万でしょ、それに作業するのに天井からの明かりは取り込みたいとか、夕方の作業で両側から光が欲しいんで蛍光灯もいれたいし、となると、こりゃ自作するしかないわなー。
よし、やるぞおおお!!
ところがおれは建築に関しては門外漢、全然しらんもん。いとこの大工を呼んでだな、設計くらいやらさないとだわ。台風で天井飛びましたじゃ笑えないもんな。
ところで3年前に買ったリトルカブが一番の古株になってる・・・
時の経つのは早いもんだななんて年末もあって感傷的になったりもするが、カブって偉大だな。
便利、維持コストが安い、壊れない、高燃費、速くすることも出来る、車載能力、どこに置いてあってもなじむデザイン、ここまでくると趣味のバイクじゃなくて道具なんだよなあ。
そういえば上のコマジェは売れちゃった、散々いじって整備ばっちりどこまでいけるぜえとなったらこれだもん、どっかで仕上がるのみてんじゃねっていうね。