HID組んだよ! | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

ZZR1400にHID組んでみた!

明るいよ!!


JINのブログ

Lo側H1155W6000ケルビン、ついでにポジションランプもLEDに交換しておいた。

いいわー、最初からこれでいいだろってくらいいいわー。


ちなみにHi側ははだか電球みたいなH9のまま。

なんでかっていうと安いHIDがいまひとつ信用出来ないんで

いざって時はHi側でなんとかしようというこんたん。


リレーレスで取り付け簡単、もっと簡単なバルブとバラスト一体型もあるし

ライトユニットの裏は意外とスペースあるからそれでもいいかも。


まずインナーカウルを外す、見えてる4mmの六角3本とメーター横の爪に気をつけて外す。

絶対じゃないけどやり易いようにスクリーンも外したほうがいいっぽい。

これも4mmの六角6本だっけな、簡単なんで外したほうがいいような。

で、アッパーカウルの下を覗きこむ。


JINのブログ

どこが写ってるんだか持ち主じゃないと分からないような写真で本当にすまないと思ってる。

先端に近いところに4mmの六角一本と両サイドにクリップがあるんだけど真ん中ぽちると簡単に外せる。

この3本外せたらアッパーカウル下のカバーを後ろにスライドさせるとぽろっと取れる。


そうするともう丸見え、あら恥ずかしい。

コネクター抜いて元々付いてたH11のバルブを左に60度もひねるとバルブが取れたら

代わりにHIDのバーナーを組めば後は付いてきた取り説にしたがって組めばいいだけ。

専用のコネクターが付いてこなかったらどっちが車両側のマイナスか分からないと思うんだけど、

黒オレンジがマイナスでした(どの車両もそうなってるか分からないから確実なのはテスター当ててくださいね)


そんな時間の掛かる作業でもないしHIDも安くなってきた。

DIYにはいいだろね、やった甲斐があるくらい効果は抜群だ!