てってれー | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

先日グリップヒーター買って来た。もちろん寒いから買ったんだけど、どうも便利グッツというか電装品ごちゃごちゃはバイクらしくないというか野暮ったくて付ける気が起きなかったんだけど、うちにカブで来る市の嘱託職員がこれ最高ですよとあまりに絶賛するんで付けてみようということにだな。


JINのブログ


時間がなかったんでまずは付けるだけ付けて配線は暇みてやろうと始めてみた。まずアクセル側に合わせてみたら、おいおい緩いはアクセルカラーの段差は削らなきゃですんなりいかないでやんの。付いてきた接着剤がちっちゃかったんで手持ちのお気に入りボンド、セメダインスーパーで接着しとく。このセメダインスーパー用途の広さで最近のお気に入り、ウエーダーの穴あきとかまで修理出来ちゃってあらお得。続いて左側も付けちゃいましょうと接着剤塗ってさてとハンドルに付けようとしたら、こっちはすんげえ固くて入らない。いやー入らない、握力80のおれが苦労するってことはなんか間違ってるんじゃね?ってくらいきつい。格闘すること5分なんとか定位置まで入れたがすっかり夕方で日が落ちてるのに汗かいた、さすがグリップヒーター、スイッチ入れなくても効果は抜群だ。この日はここまで、翌日でも時間があったらやろうと思ったんだが2日後になってしまう。

で、今日は電話待ちで時間があったんでさっそく配線をしてしまおう。ヒューズに入ってるアクセサリーから電源を取る、タップが付いてきてるんだがあまりに狭いんではんだ付けしーの、バッテリーのー端子にアースを取ったらフレームに這わせてハンドル周りまで持って来てカプラー挿して配線完了。あとはいい感じのところにコントローラーを設置すれば終わりなんだがハンドルに付けるのはどうも野暮ったいのだ。それに夏になったらこのスイッチ見るのもうんざりすると思うんで


JINのブログ


左インナーカウルの上に付けてみた。これならタンクバックでスイッチが見えないこともないだろうし、これマジックテープで固定してあるんで暑くなったらカウル裏にでも貼っておけば目障りでもないでしょお。

早速試してみたいんで近所までヒーターだけ確認しにいってきたんだけど、

あったまるわー、あったかい缶コーヒー握り締めて乗ってるようなもんだわ。










でも当然体は寒いワラ