まあだいたい完成でしょ | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

2ヶ月かかってなんとか完成の域まできたんで、アクシスのナンバーもらってきました。


JINのブログ

JINのブログ


元はこれ


JINのブログ

これみよがしにいじってないからふつーに乗れる仕様です。

だいぶやったんだよ。前後フェンダーカット、黒Mに塗装、フロントフォークオーバーフォール、15mmサスカット,

ビックローター、ステンメッシュブレーキホース、ライト埋め込み、バーハンドル化、シートあんこ抜き、メーターをポケット内に移動、プラグ交換、キャブオーバーホール、エアエレメント交換、ギアオイル交換、ざっとこんな感じかな。

問題がないわけでもない、まず燃料ゲージ。新品同様買ったはずなんだが満タンにしても針が真ん中くらいまでしか上がらない。タンク側のセンサーがおかしいのかと短絡させてチェックしても上がらないんでメーターがおかしいみたい。でもガソリンがなくなれば下がるには下がるから給油の目安にはなるんでこのままでも別に不便でもないかな、豪華な給油ランプだと思うことにしよう。

それからライト。元々埋め込むもんじゃないんでカウルのラインにあわせると光軸が上めになってしまう。おれ夜のるとかまずないんであまり気にならないが完璧にするならライン無視しても光軸下げた方がいいんだろね。一応下からいじれるようにサービスホール開けておいたんだけど触る気はない。

それから純正メーター外したんでオイルのチェックランプがなくなってる。おれは要らないけど知らない人が乗っても大丈夫なようにこれはあとで追加したいとこだね。

しばらく乗ってボアアップするか駆動系だけいじるかその辺はまた後で決めようかな。


それからZZRもいじっておいた。先日いじってマフラー吊ってるステーがどうも気に入らなかった↓


JINのブログ

まあ微妙な話なんだがおれに言わせるとただ吊ってあるだけでかっこ悪い、それに吊ってる位置も悪すぎる。

なもんでステンレスの板を切り抜いていい感じにステー作ってみよう。まずこんな材料から


JINのブログ

適当に形をデザインしてざっと切り抜く


JINのブログ

このままじゃ2mmのステンレスといえ長い部分がぶれやすいんで


JINのブログ

写真はまだ途中だけど矢印の方向にアールを付けて強度を上げておいた。

キレイに整形して取り付けるとお


JINのブログ

まあいいんじゃないか な?

もうちょいアームが細くてもいいような気もするけど、折れたらメンドいからこのくらいかもしんない。


結局何が言いたいかっていうと、こたつを出すと動かなくなるね。