翌日はさらに猛暑…。

外に出るのもしんどいので、

20年ぶりのビリヤード。あまりの自分の下手さに、どうしようかと思いましたが、いい感じで子供たちと同じレベルになり、いい勝負になりました。

ヨーコさんは、午後からCAのお仕事に。
家から制服を着ていくんですって! 知らなかったー


夕方からは、近所のお友達のお家に行って、お庭にあるプールに入ろうと下りた、プールサイドのコンクリートの階段が熱っ熱(あっつあつ)!! 目玉焼きが焼けるほどに!

夕方の5時過ぎにこの日の最高気温37℃!
このプールサイドのタイルも熱っ熱! 『浮き輪の真ん中のバッファロー飛び乗りゲーム』がスゲ〜危なかった。


プールに入っててちょうど良い温度。上がってバーベキューを食べながら、マークおすすめのクラフトビール飲んだりしてると、またスゲ〜暑い! 


夜9時過ぎに、夕焼け空を舞う大量のコウモリが! 美しい! そして日本のよりデカい。夜になっても暑かった…。
こんなに暗くなっても入れる、素晴らしいプール。横にジャグジー付き。


翌朝、さ、寒い!「クーラー付けっぱなしで寝てたのか!?」と慌てて起きたら、エアコンは消えてる…。え? と外へ出ると昨日より全然涼しくてビックリ。昼過ぎに電車でシティの方へ来た時には、天気も曇って来て、Tシャツじゃ寒くていられない程に。昨日との温度差スゴいな〜!


魔女の宅急便の元になったと言われている、フリンダーズストリート駅。

グラフィティーのある通り
日本ブームなのか? 日本人の作品なのか? にしても上に落書きしないで欲しかった…。

そこから日本語ガイド付きの観光ツアーに。

コアラの背中を撫でて(コアラ抱っこはビクトリア州の条例で禁止。いい匂いがしたし、フワフワだった)

ディンゴ(オーストラリアで野生化した犬の祖先。というか、うちのチャコちゃんだ! 春太の顔面ベロベロ舐めてきたし)を撫でて


カンガルーやワラビー、エミューやキバタンに餌付けをして(まさかの同じエサ!)、チョコレート工場や野生のガチョウやワラビーを見て、

アザラシ島が見える崖がある、フィリップ島自然公園へ。強風によって体感温度が、今の日本の暖かい日より寒い! マフラー、ダウンジャケット全防寒具装備。

最後はヨーコさんが「一度は行ったほうがいい」と言っていたフィリップ島の名物『ペンギンパレード』へ。

ここ、よかった。野生のペンギンは見たことあるですよ。でもね、日が暮れると海から1000羽近くのリトルペンギン(世界一小さいペンギン。スゲ〜かわいい)が、毎日上がってくる坂道沿いに、何百メートルもある遊歩道作るんだから。人間ってスゴいな!
崖の上にある巣で待ってるヒナ。こんな上まで来る?という場所にいっぱいある。

当然、人気もすごいので、着いた時には一般席も特別席もいっぱい。出遅れた感じスゴいんですけど…。
すると、「あ。大丈夫です。95%のペンギンはあっちの特別席の方からあがって来るので、一般席で陣取ってる人は全然見えないです。で、暫くしたら特別席の入り口の人がいなくなるので、そしたらそっちに突入すれば余裕で見れます」とガイドさん…。ツアー申し込んで良かった〜! 超至近距離でお腹パンパンにして、子供たちにエサを運ぶリトルペンギン達が、それはそれは健気で愛おしかったのですが、撮影禁止のため撮れませんでした〜。