高野山真言宗・神宮寺感應院の公式ブログ

高野山真言宗・神宮寺感應院の公式ブログ

大阪府八尾市 高野山真言宗・神宮寺感應院の公式ブログです

新緑の緑とさつきのピンクが美しく目に優しく癒やされます🌿ピンクの庭はこの時期だけです。5月末まで〝さつき御詠歌の御朱印〟を授与させて頂きますので、ご参拝頂けたら嬉しいです。今年初の睡蓮も咲き始めました。












映画🎬️前田哲監督作品★『九十歳何がめでたい』6月21日より上映予定高校の同級生でお友達の‘前田哲監督’から ポスターとチラシが届きました🍀いつも 有難いこと🍀『九十歳何がめでたい』は前田哲監督作品 最新映画です🎬️昨年100歳を迎えた直木賞作家 佐藤愛子さんのエッセイ集『九十歳何がめでたい』を映画化されています📖チラシが受付にありますので、お声掛け下さい✨八尾市観光協会さん主催の『スマホで八尾めぐり』のデジタルラリーも6月30日迄ですので、引き続きご参加下さい🙏



お不動様にも、観音様にも、お地蔵様にも、先住様にも、全ての仏様に七草粥をお供え🌿

仏様もお餅の食べ過ぎで、七草粥でほっこりされたらいいな💕

花びら餅をお供え頂いて🙇
後でお下がり頂きます。楽しみ💕

毎年同じ事の繰り返し、当たり前のことが有り難くて🙏



毎年この時期になると若松を生け込み、お床に設えます。
毎年同じ事の繰り返しですが、こうして今年も締めくくれる事が有り難いです🙏

お軸は『忙中閑あり』
忙しい中にも一息つける時間を見つけて満喫せよ と言うことらしい…
お忙しいと思いますが、ゆっくりする時間もみつけて下さいね💕

今年も残すところ、あと一日。
皆さま、良いお年をお迎え下さい🙏




今宵の中秋の名月は、雲ひとつない美しいお月さま。
煌々と輝いています🌕

当院でのお月さまへのお供えは
お団子・おにぎり・小芋
「じゅうさんひとつ」で14個🍙
そして庭の草花🌾

平安時代の頃より、中秋の名月は『芋名月』などと呼ばれ、この時期に収穫される小芋をお供えし名月をお祝いしていたそうです🌕