今日は、移植後初の外来受診の日だ。事前に指示された時間に病院に行ったが、なかなか名前を呼ばれずに待たされた。その後、別途呼ばれ、実は手違いで、早朝採血(特別に朝早く処置をしてくれる)の案内をしていたかったため、カルテがこちらに届いていなかったことが分かった。
つまり、退院決定時に、早朝採血の処理をお願いしていたのだが、看護師さんから指定された時間は「通常採血」の時間で、病院側としては、なぜ、時間内に来ないのだろうとなっていたらしい。
ということで、結構、待たされることになり、受診したのは、お昼過ぎだった。
採血の結果は、クレアチニンは安定していたが、血中濃度がやや低めなのと、尿酸値が上がっているとのことで、薬を処方された。
次回の受診日は10/1。次々回は10/10に決まった。(ただし、何か異変があれば、すぐに電話して病院に来るように言われた。)
抑制剤については、血中濃度が低いこともあり、グラセプターが11.5mg→13.0mgに。セルセプトは750ml→500mlにそれぞれ変更された。(メドロールは8mgのまま)
それ以外に、尿酸を押さえるということで、ユリノームが、さらに、血圧も高めのため新たにミカルディスが追加された。薬が増えることは、あまりいい気分ではないが、まずは、安定させることを優先と考えて、受け入れていくことにする。