入院したのが、8月の15日なので、暦上は、今日から2ヶ月目に突入だ。
早朝に採血。ここの病院では、明日(日)、明後日(祝)は、基本的に採血は行わない。(つまり、何もすることが無い)そのため、試験外泊の申請をした。月曜の夜に戻ることになる。
ところが、クレアチニンの値が再び上昇しており、2.28に。これで、外泊許可はなくなり、明日、臨時で採血が組まれることになった。さらに、午後からこれも臨時で、エコー室ではなく、先生が直接、病室で腎エコーを行うことに。
腎エコーでの所見は、血流もあり悪くはないとのことだった。
ただ、血圧が高いため、今日から降圧剤(アテレック)が5mlから10mlに増えた。
抑制剤(グラセプター)も10.5から11.5mlに増量。
ステロイドの点滴が終了したので、経口(口から飲む)のメドロールが20mlから再スタート。
体重、尿量ともいい状態なので、クレアチニンが上昇するのは、拒絶反応がくすぶっている可能性が疑われている。どうやら、来週も入院生活が続きそうだが、ここで、しっかりと直しておくことが、何より優先される。後手になるより、早めの対応が肝心だ。