構造物・昨日の続きです(*'▽') | 溶接マン WELDING

溶接マン WELDING

溶接の基礎知識・技術そして魅力

 昨日の構造物製作(トーチ置き)なんとか終了しました。

出来あがったものを実際に使用してみます。

一番下のオプションは手アーク用のホルダー置きです。

こんなふうに掛けときます。

まあ、これぐらいは誰でも思いつくような構造すよねニヤリ

でメインの半自動溶接のトーチ置きがこれ。

これは2セット目に製作したもので、最初に製作したトーチ置きをさらに改良したものです。

横からスッと差し込むパターンですね。

さらに立て向きに差し込みたい人はボルトを外して、トーチの差し込みカバーの向きを変えると・・・

立向きにも差し込むことができる優れものっス!!

ちょっとこだわり過ぎて時間かかったな。

いやいや・・・・コストかけ過ぎでしょ滝汗

まあ、これぐらいのものを製作しないと達成感ないよね。

 

そして、溶接面掛けがこれっす。

頭に被るやつも掛けることができるように枝を付けたわけなんㇲキラキラ

あとおまけに工具置きまで作っちゃいました。

これは便利だ♪

使い慣れたら断然こっちのほうが作業能率は上がるはずウインク

明日からこれを使って溶接作業してみよっと♪

また機会があったら挑戦してみようかな。

そうゆうチャレンジ精神は大事っすよ~(*'▽')

 

ではでは(@^^)/~~~