素振りで妄想のネタが浮かんできました。


踵に紙一枚


は中間動作の一部分を切り取った状態なのかもしれないと思い浮かんできました。


中断構えで体幹を後方へズラして刀とバランスさせるのではなく、後ろ足踵から荷重が抜ける程度に重心を少し前にズラして肚で耐える。


後ろ足踵から荷重がほんの少し抜ける程度



踵に紙一枚


と表現すると腑に落ちます。


中段構えからハッソウに構えて一歩踏み出しても踵に紙一枚の重心位置で構える。


型だとそこから前足から一歩踏み出しますが、重心をズラし荷重が踵から少し抜けた状態、踵に紙一枚の状態からでも後ろ足の股関節の伸展の力が良い感じで床に掛かってくれます。


型の一歩目は踵荷重から来る強大な前方への力は必要ないと考えています。


一足一刀の間合いからの一歩は踵に荷重による歩法が適していると考えます。


要は足趾と趾球の荷重か踵荷重かは動きの中の一コマなんじゃないだろうかと思えて来ています。


状況に応じて踵や足趾を使い分けるのかもしれません。