40代後半から血糖値が高めになって、いつの間にか糖尿病と診断された😅

 

 

 

そこから、江部康二先生のブログを見つけて

 

 

そこから、本を読み漁って

 

 

 

糖質量をチェックして、糖質制限を始めました。

 

 

この時、ちょうど息子たちは大学生で、家にいなかったし、元夫とは家庭内別居のため一人だけのご飯を作ったら良かったので、

 

 

ストイックな糖質制限をしていました。

 

 

根菜類も全てやめ

調味料にもこだわり、醤油も小麦粉の入ったないものを使い、甘味はラカントSで、おやつは、サイリウムわらび餅や、おからもち、手作りチョコ

 

 

そしたら、すぐに結果が出て、その時の体重グラフはこんな感じ。

 

 

7ヶ月でここまで落ちるんですよね。

最初はむくみが取れたような感じで、そこからは、体重が減るのが面白く、ストイックな糖質制限生活をしてました。

 

 

その後、

MEC食(肉・卵・チーズ)に切り替え、そしたら、わたしの場合はチーズを食べると太るようで、体重が56kgくらいまで増えました。

 

 

 

 

ただ、タンパク質がメインの食事法なので、元気さは糖質制限食の頃よりはあったし、

やる気も十分って感じ。

 

 

このときに起業をしたこともあり、そこからは、起業仲間やお茶会、ランチ会で、ランチは、糖質制限でもMEC食でもない普通の食生活にしたことで、

 

 

ちょっと体調が崩れ、血糖値もだんだん高くなっていったんですよね。

 

 

でも、この頃には、糖質制限パンの教室に通ったこともあって、家では、MEC食をメインにプラス低糖質パンを食べるという生活でした。

 

 

低糖質塩パン

 

 

この頃から、54ー56kgを推移していたように思います。

 

 

その後は、ストイックな糖質制限から離れ、ゆる糖質オフという感じで、ただ、お肉はたくさん食べてました。

 

 

そして、7年前、子宮筋腫が大きくなり、子宮全摘+卵巣摘出の手術をしたんですが、

その頃からお肉が食べられなくなりました。

 

 

ホルモンの関係なんじゃないかと思ってます。

 

 

この頃の血糖値というと、お薬を1種類飲みながら、HbA1cが6.5−6.8をうろちょろする感じ。

 

 

あっ、でもね、長男のところに3人目の孫が生まれる頃、お手伝いをしに行ったのね。

 

孫のおてて

 

その時、糖質制限なんてできないから😅

ある程度は、気遣ってくれてご飯や炭水化物少なめの料理をしてくれたんだけど、それでもいつもよりは多くなってた。

 

 

でも、その分脂質は少なめの料理だったのね。

 

 

で、この時も途中奈良まで戻ってきて病院で検査してもらってけど、不思議といつもより良かった。

 

 

きっと孫たちの世話で運動量が多かったことと、おやつをあんまり食べなかったからじゃないかと思うのです。

 

 

ということを振り返ってみると、

 

 

血糖値に関係するのは、糖質だけと言われてますが、脂質も関係あるんじゃないかと思うのです。

 

 

まぁ、運動も大切だとは思いますが。

 

 

最近では、毎日運動をしていますが、去年の夏くらいまではほとんど運動しないし、散歩も出かけないし、家にいて、最小限の家事をするだけだから、

 

 

そんなことも関係しているんじゃないかと思います。

 

 

血糖値って不思議で、単なる糖質量だけじゃないような感じはします。

 

 

少し前に、フリースタイルリブレ2というのを購入して、2週間グルコース値を測ってみました。

 

 

測ってみると、ほんとに糖質をとるとぐいーーーんと上がってくるのがわかります。

 

これがある日のグルコース値の推移。

 

 

ご飯と食べてちょっと油断すると200以上に上がる。

すぐに運動したり散歩に出かけたりするとそうでもないんだけどね。

 

 

で、家で有酸素運動するよりも、散歩に20分くらい出かけたほうが100近くまで下がる。

 

 

フリースタイルリブレ2は、お高いのでなかなか続けるのは難しいですが、(インスリンを処方されている方は保険がきくようです)

 

 

どんなふうにグルコース値が変化してるのか、何を食べたら上がって、何を食べも大丈夫なのか。

 

 

運動はどのタイミングでしたらいいのかとかがわかるので、気になる人は、一度してみるのもいいと思います。

 

 

つける時の痛みはどうなのか・・・

 

 

気になるところだと思いますが、針のようなものがついてるんですが、これは柔らかいので、それほど痛みはありません。

 

 

ただ、ちょっとわたしの場合はつけてる間違和感はありましたが、痛みというほどではありません。

 

 

痛みって人によって感じ方は違うと思うので、これはやってみないとわからないことだとは思いますが。

 

 

思ったのは、やっぱり、わたしの場合は、糖質を控える生活をするのか、または、食後すぐに運動する(もしくは散歩に出かける)のがいいんだろうなという結論でした。

 

 

でも、たまにはスイーツも食べたいしね。

 

 

そんな時は、食べたらすぐに歩こうかな🤭

 

 

 

 

長々と今までの糖質制限生活を振り返ってみましたが、結論としては、ゆる糖質オフ+脂質控えめがいいんじゃないかと思います。

 

 

糖質もあまり摂らないと、人によっては、摂った時の体の不調がひどくなるというのを聞いたことがあります。

 

 

なので、ゆる糖質オフくらいのほうがいいように思います。

 

 

江部先生のように徹底してできる人ってすごいですよね。

 

 

わたしはなかなかそこまではできないです。

 

 

自分の体に聞きながら無理せず、健康でいられたらいいですよね。

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました^^