サムネイル

去年も雨だったね。

今年の命日もシトシトと雨が降ってました。

母から何か伝えたいことがあるのかな?

 

そんな想いを巡らせながら、お寺に行ってきました。

実家に仏壇があるときには、毎月、月命日のおまいりをお願いしてたんだけど、実家を売却したときに、仏壇も処分しました。

 

 

離婚して、一人になるなら、処分しなかった方が良かったのかな、とふと思ったりしますが、もう元には戻らない。

 

 

最近、これで良かったんだろうか?と思うことがたくさんある。

 

 

実家を売却して良かったんだろうか?

仏壇を処分して良かったんだろうか?

って・・・

 

 

実家を売却するのに、半年くらいかかったんですが、手放してもいいものは売れるよと誰かから言われたことがあって、

 

 

それを考えるとこれで良かったのかなとも思うわけです。

 

懐かしのキッチン。

ここでパン教室をしたり、石鹸を作ったり、レンタルサロンをしていたので、いろんな人に遊びにきてもらいました。

 

 

母が気に入ってた家、場所。

 

 

もう少しここで過ごしても良かったのかな

 

 

母の命日に雨が降るのも、手放したのを悲しんでるのかもしれないなと思ったりします。

 

 

それでも、そういう選択をした以上、これで良かったのかもしれない。

 

 

 

 

母が亡くなった日、すごくお天気だった。

それだけは覚えてる。

 

 

あとの詳しいことって、忘れてるんだよね。

お通夜、お葬式、決めることが多くて、何をどうしたかわからない。

 

 

なんかポッカリと消えている。

 

 

あまり仲のいい母娘ではなかった。

今になって、母がいたら、色々聞いてもらいたいことあるのになとは思うけど

親孝行したいときには親はいない

 

 

そんな感じだね。

 

 

母が亡くなって、少ししたときに寂しさが押し寄せてきた。

一人ぼっちになった気がした。

 

 

その時は、夫もいたし、

二人の息子もいるわけですが

 

 

ただただ、両親と弟の遺影を見ながら、すっごく寂しさが押し寄せてきたのを覚えてる。

 

 

あの感覚は、いまだに消えていない。

 

 

母が膵臓癌で入院中に言ってた。

「娘がいないっていうのは寂しいよね。病気したらどうするの?」と心配してくれた。

 

 

最初の入院をしたときに、隣のベッドにいた女性が、母に「娘さんがいていいですね。うちは息子しかいなくて・・・こんなとき、娘がいてくれたらなって思うんですよ」とおっしゃってた。

 

 

だから、母もそう言ったのかな。

 

 

ほんとに、入院したりしたらどうするんだろうね。

一人暮らしの人ってどうしてるんだろう?

そんなこと考えると不安になるから、

あまり考えないようにしてるけど・・・

 

 

ふと不安が押し寄せる。

 

 

これからどうなるのかって、、、

 

 

なんか支離滅裂な文章になってしまいました😅

 

 

母の命日には、いろんなことを考えてしまいます。

 

 

でもね、誰かが言ってた。

一番の先祖供養は、自分の魂に沿って生きていくこと。

お墓参りや、お寺でお経を唱えることよりも大切だって。

 

 

だから、自分らしく前を向いて生きていくしかないよね。

がんばります。