保健室の先生の強みを生かした
あなたの起業の最初の第一歩を後押しします。
起業スタートコンサルタントの大山美保子です(^-^)
 
 
起業して1年8ヵ月。
 
 
全く収入のなかった専業主婦からスタートしたので、最初はお金をいただけることだけでもすごくうれしく、また、それほど時間がかかることなくパート収入程度が稼げたので、その状態で充分って思っていました。
 
 
ただ、なぜか手元に残らなくて(笑)
 
 
これをちゃんとチェックしてみると・・・
 
 
売り上げは上がっているけど、経費がかかり過ぎの状態。
 
 
その中できになるのは、交通費と、ランチ会やお茶会の参加費、そして、セミナー代。
 
交通費は、大阪でのレッスン、お茶会・ランチ会なども大阪で開催されることが多い。それを考えると、どうしても経費の割合が高くなる。
 
 
セミナー代は、投資と思えばいいんだけどちょっと比率が高かったこと、
そして、それを収益につなげているかというと、そうじゃない状況もある。
 
 
 
そして、時間と収入のバランス
 
 
収入があったとしても、パート収入ほど得たとしても、時間をあまりに費やしていると意味がないですよね
 
 
 
・時間の使い方
・売り上げ
・経費
 
このバランスを考えないと、忙しいけどなんか儲かってないという状況に陥ります。
 
 
事務管理でメール対応していると、いつでも連絡を取れるように、メールやメッセンジャーの受信音がなるように設定していた時期がありました。
 
 
急に対応しないといけない時もあるのでそれは必要なんですが、対応する時間を決めることも大切です。
 
 
同じ作業はまとめる。
 
 
メールチェックって数分で終わるんだけど、それを何回もしてるとまとめると時間を費やしてることに気づく
 
 
経費も削れるところは削らないといけません。
 
 
アメブロレッスンは、Zoomで対応するというのも一つの方法です。
 
 
あなたはどうですか?
売り上げに対する経費の割合は?
そして、時間配分考えてますか?