54歳で起業!
ホスピタリティー事務屋♡大山美保子が
女性起業家のサポートをいたします

 

Facebookで見つけた( ´艸`)

 

 

山田亜希子さんの記事はこちらやじるし

チェック事務屋として「月商100万」を見るために必要なことと、その先にあるもの

 

ちょうど私が

山田さんの存在を知ったのはこの記事を書かれたころだったのかも。

 

え?事務で月商100万円???

 

って思ったような気がする

プレミアムコースの紹介文にも書かれてあるしね。

 

 

 

今から一年前です。

 

 

そのころには

この記事の内容は

私にとっては「へぇ~、そうなんだ」と

思うくらいだったわけですが

 

 

馬車馬時代も過ぎて

作業量的には自分の中では頑張れるだけ頑張ってきた。

 

そんな私が

今この記事を改めて見せていただくと

 

 

私のやり方はほかの事務屋さんとは

ちょっと違うやり方でやってきたのかも。

 

特に、

山田さんの記事の中にある

 

 

数字信頼感

 

ブログやフェイスブックで
外出してる記事や投稿が
多いのはNGです

 

実際はそうじゃなくても
「タイムリーに仕事をしない」
っていう評価につながります。

 

事務って内勤ですから
外出ばっかりじゃ
仕事はできないですよね。

 

これよく言われるんですよ。

最近ではそんなにお茶会やランチ会に出席することも減ってきましたが

去年の秋から今年の春にかけては

週に何度かは出かけてた。

 

 

山田さんの講座の中でも

蔦田さんのアドバイスでも

出かけてもいいけど、発信するのを控えるようにって言われた(-_-;)

 

でも、それがあったから

認知もそれなりに広がったし

いろんな場所で出会ったときに知ってくれてるっていうのは

あるんですが

 

 

ここがくせもので

 

 

知ってるからといって

仕事に結びつくとはかぎりません(笑)

 

 

特にでかけてることが多いと、

事務仕事してるの?

忙しすぎるんじゃない?って

いうイメージがついてるようです。

 

 

事務してくれる人さがしてるんだけど

忙しそうだから、ほかの人を紹介してって

いわれることも(;'∀')

 

 

そんなに忙しくないんだけどね。

アシスタントもいるし(笑)

 

 

そしてほかの項目

数字マネジメント力

数字「プラスワン」

数字肚決め

 

この中で、

最近おもうのが

 

プラスワン

 

事務作業ができるだけじゃ
売上が伸びないって
知ってますか?

ある程度
作業ができるのは
当然として。

さらに「何か」できることで
売上をアップさせることが
はじめて可能になります。

 

山田さんは、

提案力とクレーム対応

なんですって^^

 

 

事務屋は事務ができて当たり前

それにプラスして自分は何ができるか、

何を提供できるかってことなんです。

 

 

提案力って必要ですよね

こうしたらクライアントさんのプラスになるってこと

 

 

私もそれを鍛えていきたいなって思います。

ホスピタリティー事務です!

 

 

 

山田さんのブログ

チェック事務屋として「月商100万」を見るために必要なことと、その先にあるもの

 

事務屋として

どこまで収入を伸ばしていけるかを考えているなら

チェックですね!