こんにちは。
あなたの起業の便利屋さん💛
大山美保子です。



今朝Facebookをみてたら見つけた記事。

リンク一歩先なのか、それとも三歩先なのか?

いつもながら厳しいお言葉です(笑)


事務屋の師匠
山田亜希子さんのブログです

きになったところの一部抜粋です。

三歩先を提案するって
どういうことなのか

それは
クライアントさまが

  心の奥底では
  何を手に入れたいと
  思っているのか?

そして

  今、クライアントさまが
  望んでいることを
  そのまま叶えてしまったら
  何が起きるのか?

こういう要素まで
考え抜いた上で
その結果として

チェックあえて指示通りにしない
チェック別の案を出す

こういう行動を
恐れずに
取ることができるのが
三歩先を提案すること流れ星


→ 全文はこちら
ぜひ、すべて読んでみてください


私にはこれできないなって
ずっと思ってる。

一歩先まではできるかもしれない。ケド

それも難しいと思っていて
クライアントさんの要望をしっかりくみ取ること

それができる人とできない人がいると思う。

それに相性的なものもあるし。


山田さんの講座を修了したときにも
臨機応変に対応することなんてできないので
セミナー事務はつとまりません

といったほど(-_-;)


自分ができているとおもうことと
クライアントさんが事務屋に求めていること
この差も大きいんじゃないかなって思います。


三歩先を提案して
クライアントさんの右腕になれれば
一番お互いにとってプラスになるんだろうね


私は決してそこにいけそうな
タイプじゃないと思うので
無理はしませんうんうん



関東にはいらっしゃるようなので、

そういう事務屋さんを求めてる起業女子さん
山田さんに連絡してみたらいいかもしれませんよにこ




リンク 山田亜希子さんのブログはこちら