こんにちは。
アラフィフ事務屋の大山美保子です。
記事下の告知文、いままでつけてなかったんだけど、
追加してみました。
というのも、
蔦田さんのブログ記事
【ブログジャック】蔦田さんのブログをマネして、見やすいブログを作りましょう!記事編
↑のりんちゅさんが蔦田さんのブログを分析されてて、
それをマネして、記事下定型文してみました。
参考にしたのはこちらの記事です。
【アメブロ】記事下定型文の入れ方
のりんちゅさんありがとうございます。
内容は、メッセージボードと変わらないんで、
記事内容がすくないとちょっとダブルで入っちゃってますが
記事下定型文のいいところは、
その都度入力やコピペしなくていいってところ。
メールのフッターと同じ役割をします。
ただ、スマホのアプリでは表示されないのが難点ですが・・・。
いろんな方のブログを見ていると、
以前の記事で古い情報(日程とか内容とか)が載ってると、
ブログからさよならしちゃったりしますから、
ここは注意したいポイントです。
フリープラグインと、フリースペースに入れるだけなんで、
簡単といえば、そうなのですが、
それもめんどくさいよーって方は、
どうぞお問合せください。
お問合せフォームはコチラです
アラフィフ事務屋の大山美保子です。
記事下の告知文、いままでつけてなかったんだけど、
追加してみました。
というのも、
蔦田さんのブログ記事
【ブログジャック】蔦田さんのブログをマネして、見やすいブログを作りましょう!記事編
↑のりんちゅさんが蔦田さんのブログを分析されてて、
それをマネして、記事下定型文してみました。
参考にしたのはこちらの記事です。
【アメブロ】記事下定型文の入れ方
のりんちゅさんありがとうございます。
内容は、メッセージボードと変わらないんで、
記事内容がすくないとちょっとダブルで入っちゃってますが

記事下定型文のいいところは、
その都度入力やコピペしなくていいってところ。
メールのフッターと同じ役割をします。
ただ、スマホのアプリでは表示されないのが難点ですが・・・。
いろんな方のブログを見ていると、
以前の記事で古い情報(日程とか内容とか)が載ってると、
ブログからさよならしちゃったりしますから、
ここは注意したいポイントです。
フリープラグインと、フリースペースに入れるだけなんで、
簡単といえば、そうなのですが、
それもめんどくさいよーって方は、
どうぞお問合せください。
お問合せフォームはコチラです