残念な事。


コロナ禍の中、感染対策をしっかり行い開催して頂きました。


毎年、創始者である元多古中学校の並木先生と情報交換をするのですが、今年は他の役員のかたとも話す機会がありました。


開口一番。

「先日呼ばれて見に行った大会があるのだが、酷いな親たちのマナーが。ソファーでふんぞりかえってる。」


「そうですね。ジュニアの前に親の教育ですね。」

「ゴルフは、一礼に始まり、一礼で終わる。」

本来、ゴルフのマナーやエチケットは自分のためではなく、次の人の為の行為が多いです。そして挨拶。


これがしっかり出来れば、社会に出ても通用します。


今年の多古カップも関係者以外は、クラブハウス、コース内の出入りは禁止でした。



ですが、我が子見たさにコース内に入っていた父兄を見かけました。


決して意地悪で禁止しているのではないんです。

わかっているはずです。コロナの感染対策なんです。


親がこういう行動を取っていたら、真似するのは間違えありません。


主催者に感謝する気持ちがあれば、こういう行動はしないでしょう。


事務局Kは、声を大にして言いたいです。