


これがなかなか出来ない。わざわざ正面に貼った『かまえて、ねらって、おちついて』を実践できないんだなぁ~冬の親子大会に出るジュニアは特にだが、レッスンの始まる15分前に来て練習しねぇ~かな~それだけでラウンドでは好結果が生まれるんだけどなぁ~
一番上がりは、晴妃!最後まで頑張った愛。御苦労さん!
F5、F6コース=違う意味で盛り上がってました。『事務局より』で書き込みますが・・・
それは・・・
言わずと知れた『みんなで楽しくバニルシャスガムを膨らませよう』です。
この何日かの間にも風船ガムを買って練習しているようだ。
コツは『事務局K』で書くことにする。
JOコース=越智プロの指導が個人個人変わってきている。各人の長所を活かし、短所を修正しようという指導だ。一輝、大樹、敏生、雄真、指導についていけヨ!
MOコース=このコースは更なる向上を目指す指導が続く。美弥子のドライバーの修正が出来た時、崇史のドライバーの連続性が高まった時、雄輝の新クラブが自分のものに出来た時、『スゲェ~んだろうな』ととにかく関心して見ているだけの事務局Kでした。
おっと、不謹慎ですが、写真中央は風船ガムを膨らませながらドライバーを打つ精鋭で~す!