





予報とは違い寒々とした空?朝6時起きの事務局Kにとっては辛い寒さ・・・
何で早起きかって?理事長への電話連絡ですよ。HPの掲示板に書き込んだように丸山茂樹プロの応援中継から書き込みの段取りですヨ!
さてさて
F4コース=何やら歓声が上がっている。男女に分かれてアプローチ合戦をやっているようだ。
冬の大会出場者が多いこのコース、今から準備かよと思わせるように自分のスタイルを覚え始めようとしている。2段目の写真がその様子!
何処に落としたらどのぐらい転ぶか計算して打っているジュニア・・・
キャリーで乗せて止めようと打っているジュニア・・・
成長したものです。
上手く打ち過ぎて距離が足らずにショートをしてしまった真悠と晴妃。めげる必要はないゾ~、あとは距離感を覚えれば、バッチグー!!!一番ハシャイデいたのは、龍と僚汰。結果だけに拘るなヨ!愛はチョット照れくさそうに・・・ファイト!良哉もはりきっていましたねぇ~!
F5コース=全員出席。見る側の事務局Kにとっては爽快!良い眺めです。その光景を写真でパチリ、最後の挨拶で締めくくりました。(後のコースは光が弱く綺麗ではないのでボツ、ご免ネ!)
このコースを見ていて発見した事、改めて理解したことがある。
美実のトップの位置。完璧です。事務局Kはよく父ちゃん、母ちゃんにフィニッシュでの足の裏の向きの事を言うと思いますが、FEGジュニアスクールで始めてクラブを振ったあのバランスの良さはこのトップから来ているんだと・・・ありがとナ!
理香子のボールを見る姿勢。完璧です。フィニッシュ後まできっちり見ている。結果が気になり出来そうで簡単には出来ない事。いわゆるヘッドアップを絶対にしないという姿勢。だからボールを捉えられるだ。成長とともに身体の発達後のスウィングブレーンが楽しみだ。事務局Kの前でマットに置いたボールを4球続けてナイスショット。アッパレ!
大樹はインパクトで打つのではなくスウィングで打つという高度な事がやっと理解できたよう。翼は運動会で自信がついたのか、挨拶は完璧。おかわりも3回?成長しました。モジモジくん卒業か~?京香はきっちりみっちりやり過ぎるくらい集中。
F6コース=ジュニアは殆ど風邪で休み、来客があり打席には行けませんでしたが、桃香は元気に教室に戻ってきたのでバッチリ練習したことでしょう!
JOコース=一輝に「心臓大きくなったか」と声をかけると「すこ~し」との返事。よしよし、少~しづづでも成長しようゼ!敏生はモクモクと、大樹は、う~んやっぱりフィニッシュでの我慢が・・・試験結果は良かったようだが、良かったネ母ちゃん。雄真はいちもと変わらずニコニコ顔で楽しそう・・・は良いが『欲』だそうゼ!あっ、試験結果聞き忘れた。
MOコース=美弥子、崇史、雄輝はそれぞれの修正点を一生懸命やっているんだろうな!見て来よう。やっぱり、やってたやってた。3人の共通点を発見!バックスウィングからインパクトにかけて『左のL字』が一定です。俗に言う『3角形』を崩さない。本にも載っているスウィングの基本が染みついているんですネ!それでも必ずしも好結果につながるとは限らない。
深いですねぇ~、ゴルフは・・・
ただジュニアたちは成長過程。
『短期』『中期』『長期』の目標をきっちり立てて、取り組んでいって欲しい!!!