イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

SO3コース=立ち寄りで遅刻をした事務局Kだが、みんな元気にレッスンに励むチビッコ軍団。あっ、これからは、あえてこのコースをチビッコ軍団と名付ける。「わたしは」「ぼくは」『チビッコじゃない』と思っているジュニアもいると思うが、小学生だけのコースはこのコースだけでなので勘弁ナ!その中でも最年長の真悠がドバイバーの金属音を聞かせる確率が高まっている。「良い音させてんじゃん」と話しかけると「うん」と恥ずかしながらも力強い返事。8月の大会に向け、その確率をもっと高めろ。あとパターの練習も念入りにナ!
EO1コースには元気印の女の子が二人。美実と理香子だ。理香子は2週間ぐらい前に手の皮がむけているのに練習。見た事務局Kはケツの穴がムズムズ。ダメなんです、ジュニアたちのこういう姿を見ると気が小さくて苦手なんです。なんと今週は美実が全く同じ事をやっている。このふたり、いつの間にかゴルフが大好きになってしまったんでしょう。『好きこそものの上手なり』という言葉がありますが、上達は早いでしょう。(マチガイナイ)事務局Kが望む事は、この気持ちを他の事に結びつけ、これからいろいろな事に挑戦していってもらいたいという事。母ちゃんのお手伝いも勉強も!わかったかな?ゴルフ好きの程度は違うだろうが、首を痛めて回す事も出来ない大樹がレッスンに来た。動きがロボット的な動きにもかかわらず、ボールを打つ。この根性と熱心さ。買いますよ、事務局Kは。欲を言えばこの『気持ち』を他にも活かせるよう考えてみよう。今度あったら聞くぞ~!
EO2コース=いやいや采香のいつもの笑顔を見る事が出来た。良かった、良かった。何故かって?あの岩手の地震の時に修学旅行で行っていたんですヨ。心配しましたヨ~無事に帰って来たから言えますが、一生忘れることのない修学旅行になったと思います。来年はゴルフ部に入って頑張るとの報告を受けている事務局K。たぶん、物おじをしない逞しい女の子に成長するでしょう。無責任かもしれませんが、この出来事を活かしてもらいたい!
JOコース=今日は事務局Kが見に行っていたせいか?妙に『真剣』というオーラが見えた。ただ雄真、大樹、雅、敏生、一輝、麻衣、全員に言えることなのだが、『フィニッシュでの我慢』が出来ていない、足らない。越智プロが見ていると出来るのに、不思議だ。集中力が足りないのだろう!こういうジュニアこそ『座禅会』に参加してもらいたいものだ。そう思いませんか?父ちゃん、母ちゃん?愚知をもうひとつ言わせてもらう。大樹との会話ですが、このブログを読んでいるジュニアは自分の事に当てはめ、他の事にも当てはめ読んでくれ。大樹は中学に入ってサーカー部に入部。1年坊主だから、毎日先生から言われる『階段ダッシュ』していないようだ。「クラブはどうだ?」「毎日先生のしごきです。」聞いてみると階段ダッシュの事を言っているのだが、「サッカーで大事な身体作りは?」「え~と、キーパーは」これ事態が事務局Kから言わせるとへ理屈なのだが、それを飲み込んで「足腰です」「じゃぁ、FWは?」「やったことがないからわかりません」へ理屈2!これも飲み込んで「ディフェンスは?」「体当たりに負けない、身体、足腰」との返答。「階段ダッシュで何処を鍛えられる」「足腰」この時、大樹はポカ~ンとした顔をした。もう理由はわかるよな!だから階段ダッシュをしているんだ。先生のいじめではない、トレーニングなんだ。と言い聞かせた。この会話、みんなはどう思いますか?事務局Kは、ジュニアたちに、『やらされている』と思わせる先生の指導が悪い。へりくだった説明をした後に何かの行動をさせるという説明を怠っているのでは?と感じられる。明日からは大樹が率先して走る事している姿を想像
したい。これも『好きこそものの上手なり』この言葉、本日の『親子の会話』のひとつにしてみてはいかがでしょうか?