イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

SKコース=父ちゃん母ちゃんがラフな格好でレッスンを受けていると・・・ジュニアか保護者か区別がつかない?ジュニアは成長しているし、保護者は・・・悠利は前にも言ったような気がするが、グリップを余せば打球のつかまりが変わるハズ?小松プロからも指摘されていないかな?大輝、球数を多く打つのは必要な事だし否定はしないが、いい加減。もう少し考えて打つ事を覚えた方が良い。介利、1球1球に気を込めて打っているのがヒシヒシと伝わる。父ちゃんの話では家でも相当クラブを振っているみたいじゃん。智規、いつもより集中力がないように見受けられる。何故だろう?フィニッシュでの我慢を心がけ打つベシ!
JKコース=恭佑、打球音とは反比例するスウィングの柔らかさ、何故にコースででないのだろうか?不思議、不思議。和華子、今日はいつになく力強さが感じられない。思わず「今日は疲れモード」かと声をかけた事務局K。そんな事はないとの返事。う~ん、何故だ?構えて狙って打っていないのかも?スタンスを取っただけで打っているような気がした。圭、とにかく落ち着きがない打ち方。何故だろう?小松プロの助言で解決。「最後までスウィングしろ」事務局K理解。こまち、インパクトが力強い。何故だろう?身長が延びたせいか?違う違う。小松プロがベースボールグリップからインターロッキングに修正するよう助言したからだ。凄いねぇ~言われてすぐ出来るようになるなんて。早いとこ自分のものにしrちゃお~な!祐里奈、アイアンはOK!ウッドが・・・事務局Kとの会話がいけなかったのかな?「赤点取るから、赤来てくんな!」もう期末テストの心配かよ!喬士郎、ボールをとらえる力は抜群だネ!あれで満足しないなんて先が楽しみだ。眼鏡もいたについてきたみたいダシ!直輝、到着直後の「ウンチわ~」の挨拶とはうらはらにレッスンには元気がない。珍しいなぁ~!来週は期待してるゼ!