昨日行ってきましたヨ!ショートコースラウンド!
クラブが振れるかの不安より、歩きで10ホール回れるのかという不安?こんな気持ちでスタートしたのですが・・・何とか無事に帰ってこれました。退院後、半年の運動禁止命令が医者から出て、身体を動かし低血糖を起こしてブッタオレル心配をして毎日を過ごしていたのですが、その不安が解消できました。合併症があるので無理はできませんが、今年中には、プライベートでラウンドできるよう少しづつ身体を鍛えよう、クラブを振ろうと決心しました。そういう機会を作ってくれたジュニアに感謝ですネ!
結果?散々です。5年ぶりに加えクラブを持って歩かねばならないので、横着をして2本しか持って出なかったのも手伝い、ワンオンは一度も出来ず・・・雄輝には、「パーが1回もなかったネ」と駄目だしまで言われてしまいました。正反対にジュニアの成長は目を見張るばかり。特にMOコースのジュニア!それぞれが自分の苦手を意識しながらレッスンを受けているので『苦手が得手』になりつつあります。美弥子は「パターが上手くなった」との理事長の評価。夕未はパターがどうなっちゃうんだろう?なんて事務局Kは思っていたのですが・・・「そんな心配なかったヨ!」との理事長の評価。和樹もしり上がりに調子を上げ、上がり3ホールでパーをとったらしい。理事長からは、「クラブ選択」が課題だとの報告が・・・雄輝がベストスコアーだろう。どのクラブで打てば何ヤード、ティーショットの方向の確認、グリーンに上がる時の傾斜の確認、出来てましたねぇ~!崇史はいつも何かを聞くと「ボチボチ」との返事だが、今日は「まあ~まあ~」に変化。しつこいようにレッスンで行っているアプローチとバンカーショットに本人多少満足した様子。ゴルフの技術もさることながら、精神的な成長を見れたのが事務局Kにとっては嬉しかったですヨ!教室に戻って美弥子を筆頭にクラブを磨いているジュニアの姿を見て誇らしかったナ!またクラブを担いで元気にラウンド姿を見て事務局Kは羨ましかったなぁ!
クラブが振れるかの不安より、歩きで10ホール回れるのかという不安?こんな気持ちでスタートしたのですが・・・何とか無事に帰ってこれました。退院後、半年の運動禁止命令が医者から出て、身体を動かし低血糖を起こしてブッタオレル心配をして毎日を過ごしていたのですが、その不安が解消できました。合併症があるので無理はできませんが、今年中には、プライベートでラウンドできるよう少しづつ身体を鍛えよう、クラブを振ろうと決心しました。そういう機会を作ってくれたジュニアに感謝ですネ!
結果?散々です。5年ぶりに加えクラブを持って歩かねばならないので、横着をして2本しか持って出なかったのも手伝い、ワンオンは一度も出来ず・・・雄輝には、「パーが1回もなかったネ」と駄目だしまで言われてしまいました。正反対にジュニアの成長は目を見張るばかり。特にMOコースのジュニア!それぞれが自分の苦手を意識しながらレッスンを受けているので『苦手が得手』になりつつあります。美弥子は「パターが上手くなった」との理事長の評価。夕未はパターがどうなっちゃうんだろう?なんて事務局Kは思っていたのですが・・・「そんな心配なかったヨ!」との理事長の評価。和樹もしり上がりに調子を上げ、上がり3ホールでパーをとったらしい。理事長からは、「クラブ選択」が課題だとの報告が・・・雄輝がベストスコアーだろう。どのクラブで打てば何ヤード、ティーショットの方向の確認、グリーンに上がる時の傾斜の確認、出来てましたねぇ~!崇史はいつも何かを聞くと「ボチボチ」との返事だが、今日は「まあ~まあ~」に変化。しつこいようにレッスンで行っているアプローチとバンカーショットに本人多少満足した様子。ゴルフの技術もさることながら、精神的な成長を見れたのが事務局Kにとっては嬉しかったですヨ!教室に戻って美弥子を筆頭にクラブを磨いているジュニアの姿を見て誇らしかったナ!またクラブを担いで元気にラウンド姿を見て事務局Kは羨ましかったなぁ!