お久しぶりです。
日常を生きております。
今日は水郡線の音が聞こえ~
予定通りの開通になりそうやな~~ってホッとしました。
とはいっても。
安積永盛~常陸青柳間のみの復旧です。
それ以北は、ご存じ福島第一原発の影響で、修復作業以前に確認作業すらできていない状況だと思われ。
今更ですが。
茨城県内でおそらくもっともひどかったであろうこちらの景色。
会社ブログのお友達のお友達です。
ふと、思い出して久しぶりに覗きに行って…
言葉を失ってきた次第です。
そして。
今週は暖かく、陽ものびたのでジョギングのようなお散歩のような~
してきました。
この中にある「栄橋」も行ってみました。
橋のことですから~
基はどうなんだろう?と思い。
川にも降りてみました。
気になったのはこの基礎の下の方。
でも、これは亀裂に見えて実は川の水の跡?
…なにせ、いつも見ているものではないので、ちと判別できませんでした。
この時期はいつもこんなに流量が少ないのかなぁ~
ってのも思いましたけど。
私たちが通ってきたのより先の堤防は、ご覧の通り。
そしてこの堤防の先が、この辺で被害のひどかった旧金砂郷地区です。
この画像奥が久慈川(左側が北)。手前に分岐するのが玉川です。
うちから一番近いとこででもっとも陥没していたのがここでした↓
50~70センチくらいの崩れです~わかりにくいですけど。
この上の方にあるお宅が、建屋から1m残して、裏が崩れたそうです。
それでもこの道は、田んぼに入る人が使うくらい、あとは犬の散歩で通るくらいなので。
影響がほとんどなくってよかったです。
その代り、向こう何年もこのままでしょうね…