一昨日から水道の試験通水が始まり。

今日から、②の地区は完全復旧されました。


電気は一番遅かったけど、その分水道は一番早くしてくれたのかな…


まだ、市内でも師匠のところや新興住宅街(?)は断水してるそうですから…



主なところですが、震災の爪痕を師匠が記事にまとめてくれています。


コチラ葉月銀氏のブログ



震災二日目に配られたチラシで…図書館の無期限休館は知っていましたが~まさかここまでとは。

しかも新しいのに。



新しいっていえば。

普通の家でも、築1年未満のとこは、かなりの被害がありました。

外見はそうでもないけど、内装がね…

うちは築27年になりますが、それよりも損傷個所が多い。


一番被害の少なかったのは、築1年後~4・5年くらい。

これは強かった!


何気に…大工さんの建てた家より、ハウスメーカーの家の方が、震災には強かったのかもしれません。



②はまだ買い物に出ていないのですが~徐々に物資も入荷しているようです。

現在この辺りでは、ガソリンの不足が一番の問題ですね…


線路や駅も文字通りズタズタになっているので…4月からの新社会人や新高校生は、バスか車じゃないと通えないと思います…



だからこそ、一番にガソリンを回すのは、復興に動いてくれている市役所・建設関係の車に~と思います。

先の見えない不安はありますが、生きてるからこそ!できることがあります。


知恵は何物にも勝ります。

子供たちにも伝えていかなければなりません。



苦しくても、仲間がいます。

どうか、早まることだけはしないでください。