今回の地震で、命を亡くされた方のご冥福をお祈りいたします。

家を無くされた方、家族・親族の安否が未だわからない方、少しでもある望みに灯りがともりますようお祈りいたします。




さて、②は。

やっと今朝、電気が通じました。

市内でも一番遅かったです。


水道は、浄水場の復旧を待ってからの開通なので、向こう一か月はこないでしょう。



ひとまず、近所に昔の水道に使っていた管があり、そこからじゃぶじゃぶ出ているので、なんとかなります。



震災の夜は、まだ携帯の通信ができたので、早いうちに連絡をくださった方には、元気でいる旨お伝えできたのですが~

翌朝からは、受信のみ、しかもいつバッテリーが切れるかわからない状態でしたので、お返事が遅くなりまして、大変ご心配をおかけしました。

 何より、安否を気遣ってくださって、ありがとうございます。


人の心の温かさに、それだけで救われました。


何があっても生き抜いてやる


そう思いました。


とはいっても、金曜夜は車の中で過ごした友人、町の人が結構いる中で、②も7歳児も布団の中で爆睡しとりました。

それだけでもとっても幸せです。


この辺りは~ちょうど新聞でもテレビでも全く触れらない土地です。

家の中の惨状は、東京・埼玉の方とあまり変わらないくらいでした。

瓦の損壊、塀(とくに大谷石)の倒壊、倉庫全壊・半壊といった被害が多かったです。

一番びっくりしたのは、簡単な造りの車庫が、そのまま横滑りして、道路の半分まで出ていたことです。


スーパーも壁面ガラスが倒れ掛かったり、天井が落ちたりしていますが、昨日脇を通ったお店では、夜中、せっせと修理をしていました。昼は青空営業しているそうです。


水戸まで行けば、ほぼ通常営業しているみたいですが。


ガソリンだけは大元が被災しているので、当分品薄はまぬがれられません。



こちらの記事 にくわしく書いてありますので、ご参照ください。



お読みくださいまして、ありがとうございます。