事務マスターへの道:(少しだけ先に生まれた)先輩が新社会人に贈る、できる社員に見せる方法! -9ページ目

事務マスターへの道:(少しだけ先に生まれた)先輩が新社会人に贈る、できる社員に見せる方法!

FAXの送り方?メールのマナー?そんなの、簡単じゃん!
あれ?実はよくしらない事務仕事…
いまさら聞けないよ~!ってあなたに贈ります。
あなたと一緒に事務マスターをめざし、貴方を会社で一番のデキル★っぽい社員にしてみせます!

こんばんは。

あなたと一緒に事務マスターを目指す、わさびーです。

人付き合いの中で、会話って大事ですよね。

4月に入社された新入社員の方は既に入社して1ヶ月以上経つので、
さすがにもう緊張はしていないかと思いますが、

先輩たちも、そこまで気を遣っていろいろ話しかけたりしてくれなくなって
寂しいころではないでしょうか。

必要以上に、仕事中に話しかけられると、
上司、先輩からちょっと面倒な後輩・部下に見られてしまうので、
話しすぎは、要注意ですが、

全然自分から話題を振らないのも、なんだかさみしいものですよね。


そういう時?のために、自分の鉄板ネタも用意しておきましょう。

べつにとっておきの面白い話、とかでなくてもいいんです。

このネタだったら次から次に出てくるとか、
いつもこのネタだったらチェックしているとか、

そんな軽いネタで良いんです。

私は、新卒で入った会社の鉄板ネタは、「天気」でした。

つまんなさそうでしょう?

でもね、意外とみんな楽しみに聞いてくれるんです。


たとえば、私は、入社して3ヶ月、毎朝きまった仕事を任されていて、
その結果をチームの皆にメールで報告していたのですが、
その時に、必ず 今日の天気予報 として、
その日の朝か前日の夜にお天気おねえさんが言っていた内容を
そっくりそのまま伝えていたのですが、
みんな、毎日は、お天気をチェックしていないらしく、
助かる、と好評でした。

そして、それが、定着し、「明日の夕方って晴れる?」とか
勝手に天気に詳しい人というイメージを持ってもらえました。

別に、だからといって仕事ができるようになる、とか直接影響はないのですが、

自分と会社の人とのコミュニケーションのツールとして何か
ネタになるものが一つでもあると、
仕事がやりやすいのかなあ、と思ったりします。

近くの居酒屋でも、ランチ事情でも、野菜でも、野球でも乗り物でも。

何か自分が好きなものや詳しいものについて、
仕事の中でちょっぴり織り交ぜながらコミュニケーションをとると、
なんとなく、楽しく仕事ができるかもしれませんね。

(織り交ぜるのは、程々に!)