あなたと一緒に事務マスターを目指す、わさびーです。
皆さんの会社は、座席表、内線表は、どのような管理をされていますか?
・グループウェアなどWeb上
・どこかのフォルダ
・紙
など、何かしらで管理されていると思いますので、
今まで興味がなかった人、どこで管理されているか分からない人は、
先輩や上司に確認してみてください。
管理されている内線表は、貴方の属している組織の規模によると思いますが、
良くかける・取り次ぐ先が有るのであれば、
できれば印字した方がいいと思います。
外線を受けて取り次ぐ際や、自分が電話を掛ける際に
いちいち、Webページにアクセスしたり、
内線表が入ったフォルダを探し出すのは大変です。
貴方の会社の内線表が座席表と一緒になっていれば、それはちょっぴりラッキーです。
内線表兼座席表であれば、電話番号を確認するついでに、席の場所も覚えることができます。
とった電話の取次ぎ相手が、外出や休憩、会議などで離席中の場合、
その人の席に、「電話があった旨を伝えるメモ」や「電話の内容」を残したりする思います。
その際、「内線番号だけ」が書かれた表(座席は載っていない)しか見ない場合、
誤って違う人の机に伝言メモをのこし、
本人に伝わらなかった、ということが起こりえます。
人数や業種にもよると思いますが、
意外と、社内の人の情報は、更新(追加、削除、移動、異動)が有ります。
席の場所が変わっていることや誤って覚えてしまわないように、
座席表も内線表とともに確認してください。
その点、内線表兼座席表であれば、電話番号を確認すると同時に、
席も確認できるため、間違いが少なくなると思います。

ニチバンのページよりお借りました。
また、内線番号表とは別に、「よく掛ける人」の番号だけピックアップして、
電話の近くなど、電話を掛ける際に目に入る場所に貼っておく方法も良いと思います。
私は、両方(座席表兼内線表、よく掛ける人のリスト)つかっていました。
(毎日掛けるような番号は、さすがに覚えてしまいますからすぐにいらなくなってしまいますが^^)
あなたの会社・事務所でも、電話を掛ける頻度などによって、
何か工夫できることが無いか探してみてください。
Excel教室開催しています。
Excelに関する質問(こんなときどうしたらいいの?といった個人的な質問)
もっとほかのことが知りたい、という場合も、
リクエストにお応えしていきますので、
遠慮なく、コメントかフォームから質問ください。
また、ブログ中で使用している画像(Excelの表)も、
元データが有りますので、必要な時はコメントかフォームからご連絡ください。